2015年2月28日土曜日

「We are the stars.」制作秘話&エピソード3~イラスト&動画作成編~














↑<サイン入り完成作品>

We are the stars.」制作秘話&エピソード第3回目は、イラスト&動画作成編です。ひょんなことから、お嫁さんと動画制作してくれた「ちかいぬ」さんが知り合いになり、「ちかいぬ」さんからイラストレーターの「みくに紘真」さんを紹介して頂きました。実は、ユーチューブアップにあたり、動画作成はフリー素材を使って自分で作ろうと思っていました。いわゆる絵師(イラストレーター)さんや動画師(アニメーションや動画作成担当)さんとのやりとりは、メールでのやりとりだけで済ませようとする方も多くプロジェクトが音信不通になり自然消滅したり、納期が大幅に遅れたりとトラブルが絶えないと聞いていたからです。
 みくにさんは、かねてよりボカロ作品にイラストを付けてみたいという想いがあったそうで、僕のプロジェクトにも興味を示して下さりました。

 個人的には、メーカー、代理店、プロダクションやレコード会社のタイアップステマ(ステルスマーケティング)とも相まって近年のボカロ動画作品の傾向として多感な思春期世代を意識した仕掛けたっぷりの今風の奇抜かつ斬新で刺激的な
歌詞(どういう意味?と思わせる日常であまり使わない哲学的だったり難解な四文字熟語や中二ワードと呼ばれるアングラ系、ダークファンタジー的だったり刹那的な言葉の多用、動画テロップなしには追えないこれでもかとたくさん詰め込んだ譜割りの詞)
音楽人間ではとても歌いにくいリズムや高音程、超高速テンポ、突発的、偶発的なハデな転調、DJ、リミックス的要素を取り入れたトリッキー&エキセントリックなサウンドメイキングなど)
映像(アニメーションやエフェクトを使用した凝った動画)
の作品が多いと感じていて(:ボカロカルチャーが今までにない音楽世界を切り開いたという点で僕自身は、こうした傾向を全て否定しているわけではない。)僕の「We are the stars」は、刺激という点では弱いかも?と思っていましたが、みくにさんは是非イラストを書きたいと言って下さりました。

 僕の家で面談と打ち合わせを行い、僕の想いや演奏を聞いて頂いた上でその場で構図の違う2枚のラフスケッチをサラサラと書いて下さりました。「ちかいぬ」さんも歌詞を入れる作業を手伝いたいと言ってくれ、プロジェクトがスタートしました。

 作業の進め方として、1.スケッチ→2.仮色付け→3.本描き込み→4.微調整という感じで、それぞれの段階で必ず進捗状況をメール頂きました。
実は、この行程(進捗状況確認)を嫌がるクリエーターが少なくないのです。「修正は完成品が出来てから。任せて下さい!!」という感じで言われて、完成してからでは大幅な改訂を行わなければならない場合、納期もあり、こちらの想いは断念せざるをおえないという状況になってしまうのです。また完成まで、こちらのイメージに合うかとても不安にさせます。尊重してお任せしたいのは山々なのですが、発表する場が幅広い層を対象にしたものや広く一般向けとか公的であったりクライアントの意向がある場合、色々な制約が生ずるので確認がどうしても必要なのです。

この点、みくにさんはよく理解して下さり納期も守って下さりました。高蔵寺中学校でのコンサートでライブとしてこの作品を発表するということも考えていたため、納期を守って下さりとてもありがたかったです。

 当初、曲の途中でイラストを変えるということも考えて下さっていましたが、分野は違えど同じクリエーターとしてプロジェクトの目的(楽曲が持つ世界観やイメージ、メッセージを伝えること)を達成する上で、予算に関わらず必要以上の労力と負担をかけたくないという想い1枚の静止画の持つ力や魅力というものにみくにさんの力を注いでもらいたいという気持ちで、あえて1枚の静止画でお願いしました。

 イラストには、スイフヨウのような植物のモチーフが描かれています。茎や葉の部分は、海にゆらめく海藻のようなしなやかで柔らかい感じです。みくにさんは、曲が盛り上がるところで草木が芽吹くような、柔らかい蔓(つる)が光に向かって伸びていくようなイメージ」が浮かんだそうです。
僕は、完成直前作品を観た時、もう一度みくにさんの言葉を思い出し、ハッとしたのです。みくにさんは、蔓そのものを描きたかったのではなく植物の成長過程の高速再生を観るような重力にあらがい「愛」という光に向かってスクスクと成長する生命のエネルギーや自然のサイクル(循環)を表現したかったのではないかと、、、。
↓参考動画


  
感動的でした。
一枚の作品ですが、時間の流れを感じさせる素敵な作品を描いて下さりました。
また、近未来的だったりラノベっぽく描かれることが多い初音ミクのキャラクターもキュートさやポップさを持ちながらも人間的な暖かみや感情を感じさせてくれます。
歌詞テロップについては、デザイン性よりも年配の方や視力の弱い人でも視認しやすいよう要望をお伝えし「ちかいぬ」さんが対応して下さりました。

前述の流行りの刺激的なボカロ作品の傾向とは逆行するベクトルのテイストかもしれませんがイラストと歌詞、音楽を聴いてくださる人の頭の中で再構成して頂き、心を鎮めイマジネーションを豊かに働かせ、個展の絵画を眺めるようなゆったりとした気持ちで曲を鑑賞頂ければ嬉しいです。
僕の要望やイメージに歩み寄り、作品作りに協力して下さった、みくにさん、ちかいぬさんにとても感謝しています。
みくに紘真さんpixivサイト
↓<途中過程で頂いたイラストの一部>

2015年2月27日金曜日

高蔵寺中「卒業生を送る会」ゲストコンサート無事終了!!

高蔵寺中学校HP関連ページへのリンク

ありがとうございました。春日井市立高蔵寺中学校「卒業生を送る会(予餞会)」でのゲストコンサートが無事終了しました。レーザー、ムービングライト、LEDライト、ミラーボールなど演出照明器具も持ち込み、金シャチスーツを着て全校生徒700名の皆さんを対象に50分程度のステージで前半電子オルガンソロ演奏、後半はコラボステージでプログラムを構成しました。
 コラボコーナーでは、インスピレーションや心象について説明しオリジナル曲「We are the stars~feat.初音ミク~」の演奏の前に歌詞に込められた意味を書いた散文調の詩を生徒会会長の生徒さんに朗読してもらい、僕がバックでインプロビゼーション(即興)で音楽を付け演奏しました。また、声楽バリトン歌手として活動されてみえ3年生の担任でもある音楽の先生に卒業定番ソング「旅立ちの日に」をソロで歌って頂きました。
 そして最後には、何とサプライズで三年生の担任の先生全員がステージに乱入してきて僕が演奏するアニソン&ボカロメドレー曲でサイリュームダンス(オタ芸進化形の一種→参考動画サイトリンク)を踊っていたところ、曲について行けず先生達が息切れ倒れてダウンしてしまうというオチ(緊急事態に何と僕の演奏もストップ)。そこへ客席のダンスの得意な生徒達が助け舟を出し、演奏も仕切り直してサイリュームダンスに参戦し曲のクライマックスでは再び先生達も加わり大団円を迎えるという僕もセリフありでドキドキハラハラのスリリングで凝ったコント&小芝居付きのお笑い?バラエティ色満載演出で生徒達も大喜びでした。曲最後には、特殊効果のメタルテープ&メタル紙ふぶき打ちもバッチリ決まり幕を閉じました。

 何だか自分も中学生に戻って現実(今)と過去の記憶を行き来するような感覚になる青春を感じさせるステージでした。
 僕のゲストステージが終わってからも、レクリエーションやお世話になった先生への花束贈呈式、吹奏楽部の演奏コーナー、思い出のアルバムムービー上映、在校生、卒業生による合唱&お礼の言葉、アーチの送迎など中学校の卒業生を送る会としてはとにかく盛りだくさんで華やかな会でした。機材の搬出作業をお手伝い頂いた先生方、ありがとうございました。そして、卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございました。


































↑教頭先生(左)と企画して下さった音楽教諭の小林先生(右)と

2015年2月23日月曜日

「We are the stars.」制作秘話&エピソード2~作詞編~



「We are the stars.」制作秘話&エピソード第2弾は、いよいよ歌詞の内容や意味についてお伝えしたいと思います。実は、僕は作詞については全くの素人で、この曲で始めて作詞に取り組みました。ですので、色々な方から意見を伺ったり助言を頂きながら完成させました。歌詞の韻律や作詞のテクニック的にNGだと言われる箇所もあり悩みましたが「安井さんの曲なのだから、最終的に自分の心に響く言葉を紡げばよいのだよ。」とアドバイス頂き決断できました。
<作詞:なごやっ子P(安井正規)ほか>の<ほか>となっているのは、自分一人ではこの曲の作詞を完成させることはできなかったという感謝と敬意の気持ちを伝えたかった為です。

夜空の星=自分を照らしてくれる存在(家族、友人、師弟、ペット、自然など、私に影響を与え支えてくれる存在、つまりあなた)を表しています。

以下がこの曲で伝えたかった歌詞の意味と要旨です。バラード調の曲で音数が少なく入れることができる言葉の数も少なかったのですが、語感(言葉の響きが持つイメージ)や曲調から何かを感じて頂ければ嬉しいと思っています。

<歌詞の意味と要旨> 
静かな夜空 星がまたたいている。 見ていると、話しかけてくるみたいだ。
この星達の光は、何万光年の彼方から届くのだろう?
美しい星空を見ていると僕の心にもぽつぽつと小さな明かりがともる。
その明かりは、自分の気持ちを前向きにさせてくれる。

星を見ていると遠くにいる大切な人や今はもう会うことができない人の顔が浮かんでくる。
新しい出会いでも、出身地、自分や大切な人との共通点を見つけようとしてしまう。
 「この人、前世でも一緒だったのかな~?」なんて話、よく聞くし、
ソウルメイトとかいうけど気が合うってそういうことなのかも。

あっ、流れ星が流れた。「どうか世界が平和でありますように。」

地球(社会)ってある意味、音楽(合奏)なんだと思う。
自分を主張するだけじゃなくて相手の話を聞かなきゃ喧嘩になるし。話合わなくちゃ。
美しい自然や星空を見ているとみんな歌っているみたいだね。
オーケストラを聴いているみたい。
なんて素敵なハーモニーなんだろう。素晴らしい!
何だか心が晴れ晴れとしてエネルギーをもらって自分も輝いている感じがする。
星が言っているみたい。あなたたちがかけがえのない星なんだよって。

夜がふけ星の輝きもいっそう増して
 何だか自分がどんどん自然と同化している感じがしてきた。
心の中の宇宙もどんどん広がる。
そうか、あんなこともこんなこともみんな繋がっていたんだね。
世界は繋がっていたんだね。草花も動物も助け合っている。

今、わかったよ。気づけたよ。
人生には嬉しいことも悲しいこともあるけど
それを分かち合うことが「愛」なんだって。
優しく穏やかな光に包まれているみたいだ。
星達が教えてくれたよ。

2015年2月21日土曜日

ミュージカル練習

昨年に引き続き、今年もリトミックGifu公演子どもと共に創るミュージカル「海のふしぎ」(再演)の演奏・音楽を担当させて頂きます。今日は、本番会場でホール稽古でした。子ども達が寒い中、頑張って練習していました。

↑1、海のカーニバル〜ボディ&ヴォイスパーカッション〜2、熱帯魚たちのお散歩3、泡のファンタジーなどリトミックの要素を採り入れた表現場面で使用する楽曲は、通常の作曲と違い、最初に身体の動きが決まっていて、その動きを見てイメージをふくらませ後から楽曲を即興的に作曲したものです。
<*通常は、曲に合わせて動きやダンスを付ける。>

↑ミュージカル「地球のふしぎ」テーマ曲「地球の鼓動」
(作詞:小林優­美/作曲:安井正規)
リトミックGifuホームページ

2015年2月19日木曜日

中川第九打ち合わせ

昨年に引き続き今年も地元中川区の第九演奏会で演奏のお手伝いさせて頂きます。一緒に電子オルガンを演奏する前田さんと打ち合わせをしてきました。前田さんは同じ大学出身で、以前一緒に演奏させて頂いたことがあります。良い演奏になるよう頑張りたいです。

2015年2月18日水曜日

「We are the stars.」制作秘話&エピソード1~誕生編~

オリジナル曲「We are the stars.」は、もともと2004年大阪市中央体育館で開催された世界バトントワリング選手権の式典音楽の為に作曲演奏した作品です。式典のどのようなシーンで演奏したかというと表彰式、閉会式を終えた後、アリーナの照明が暗くなり会場の人たちがペンライトを持ち大会の大型スクリーンに映し出されたハイライトやダイジェスト映像を見ながら会を振り返るというエピローグの演出に合わせたBGMです。僕は、この演出プランを知った時、「ペンライトを持つ人=ひとりひとりが輝く星」というイメージが浮かび、そこから「皆が輝く世界=尊い命、平和」というイメージに発展しました。このイメージは、自分が描く理想の世界像のイメージにも重なり、以後、愛知万博での演奏をはじめ自分のライブでもコンサートピースに改変し重要なレパートリーとして演奏することになっていったのです。
関連ページ
「We are the stars.」YouTubeページ

↑2004年第25回世界バトントワリング選手権大会での演奏より。

2015年2月17日火曜日

動画「We are the stars~feat.初音ミク~」YouTubeアップ!!

イラスト:みくに紘真
動画:ちかいぬ 

ありがとうございました。オリジナル曲「We are the stars~feat.初音ミク~」のYouTubeアップが完了しました。作詞から色々な工程を経てやっとアップできました。ペンネームは、「なごやっ子P」としました。(Pとは、プロデューサーの略で、初音ミクなどボカロ(音声合成ソフト)を使って音楽活動する人の多くがペンネームの後に入れて使っています。)ここにいたるまでには、多くの人のサポートやアドバイスを頂きました。こうして発表できることを心より感謝しています。楽曲制作の秘話やエピソードを今後数回に分けてこのブログでアップしようと思っています。特にパッと聴いた感じでメルヘンっぽく感じられる世界観や歌詞の内容の意味も深く掘り下げる予定です。お楽しみに!!

2015年2月15日日曜日

リニア・鉄道館へ

チケットが当選し、あおなみ線に乗ってリニア鉄道館に行ってきました。様々な時代の新幹線が展示されていて東海道新幹線の歴史を知ることができました。今はもうない食堂車も展示されていました。(個人的には食堂車がまた復活してほしいです。)シアタールームで上映されていたビデオでは、「ジングルベルを鳴らすのは帰ってくるあなたです。」という懐かしい「クリスマスエクスプレス」のCMも流れ何だかキュンとしてしまいました。このCMが流れていた頃は、まだ小学生。月9のドラマも流行り始めたころでした。小田和正さんが歌うTVドラマ「東京ラブストーリー」の主題歌「ラブストーリーは突然に」をレコードコピーして何度も弾いていましたね。洗練されていて都会的で大人っぽく背伸びしていました。イントロでギターのカッティングが「チャカチャカン!」とカッコよく入るのですが、キーボードではこの感じが出せず苦労した思い出があります。なぜ、そこコダワりたかったかというとドラマ中の印象的なシーンチェンジで必ずこのカッティングから曲が流れるのです。最近のドラマだと「家政婦のミタ」の主題歌もイントロも印象的でしたね。マニアックな話題で申し訳ありません。今後、気を付けます。

2015年2月14日土曜日

編曲レッスン

編曲の個人レッスンでした。昨年から器楽合奏の編曲に向けてレッスンを続けてきましたが、もうすぐ楽譜とデモ音源が完成します。僕は、大学を卒業してから(大学在学中には少しだけある。)今まで個人レッスンの指導をした経験がなくちゃんと出来るか心配でしたが、当初のレッスン目標(約半年で編曲し、スコア楽譜を作成する。)が達成できホッとしています。

2015年2月9日月曜日

リハーサル&打ち合わせ

↑ワイヤレスマイク

控えている中学校公演のリハーサル&打ち合わせでした。今回の学校コンサートは、卒業行事として行われ中学校の先生方や生徒さんとのコラボもあります。今日のリハでは、音楽の先生とのコラボ曲の合わせを行い、当日の音響(マイク)についても話し合いました。また、会場設営などについても打ち合わせをしました。良いライブになるよう頑張りたいです。


↑名古屋市立白金小学校音楽鑑賞会より
↑小さな世界~卒業生を送る会スペシャル~

2015年2月5日木曜日

日本バルーン協会主催 バルーン競技会2015へ

全国のバルーン業者さんが集まりバルーンの競技会が名古屋で開催されると特殊効果でお世話になっている業者さんに誘われて、午後から日本ガイシホールに行ってきました。制限時間の中で、全国から集まったプロの人たちが様々なバルーンの技術を競っていました。懇親会では、名古屋出身のヒップホップグループ「nobodyknows+」さんがゲスト出演し会を盛り上げていました。日本ガイシホールは、僕も今まで色々なイベントで演奏させて頂いたことがあり、その際にお世話になった顔なじみの常駐スタッフさん(株式会社三光のスタッフさん)にも会って、「安井先生何でココいるんですか!?人違いかと思いましたよ!」と言われてしましました。確かに業界向けのイベントなので畑違いの僕がいるのは違和感があったかもしれませんね。バルーンの世界の可能性を感じ、コンサートやイベントでいつかバルーンを使ったセットや演出ができると良いなと思いました。