ありがとうございました。天候にも恵まれ、JR名古屋駅タワーズガーデンで開催された名古屋YMCAクリスマスキャロリングでの演奏・音響サポートが無事終了しました。
土曜日の名古屋駅ということでスゴイ人でした。
お忙しい中、ご来場くださった皆さま、ご参加くださった皆さま、ありがとうございました。
スタッフの皆さま、お疲れ様でした。
このところ、本当に忙しい日が続き、ブログ更新もままならない日々ですが、体に気をつけなんとか乗り越えたいと思います。
電子オルガン奏者/作編曲家 安井正規のブログです。日々、感じた事や思った事を気ままに綴っていこうと思います。ステージやホームページとは、違った角度から僕の想いを感じてもらえればと思います。
ありがとうございました。天候にも恵まれ、JR名古屋駅タワーズガーデンで開催された名古屋YMCAクリスマスキャロリングでの演奏・音響サポートが無事終了しました。
土曜日の名古屋駅ということでスゴイ人でした。
お忙しい中、ご来場くださった皆さま、ご参加くださった皆さま、ありがとうございました。
スタッフの皆さま、お疲れ様でした。
このところ、本当に忙しい日が続き、ブログ更新もままならない日々ですが、体に気をつけなんとか乗り越えたいと思います。
ありがとうございました。天候にも恵まれ春日井市二子山古墳公園で開催されたハニワ祭りでの演奏が無事終了しました。
午後から地元の文化団体や幼保小中学校のステージ発表の後、先日開催された青塚古墳史跡公園の青塚古代音楽絵巻第7章の短縮バージョンという感じの内容でした。
僕のソロコーナー(15分)ではビッグバンが起き、天と地、光と影が生まれ、この世界が始まったといった抽象インスピレーションや二元論のイメージで作曲したオリジナル曲「コントラスト」など3曲披露させて頂きました。
今回も野外公演のため雨天時は次の日の日曜に順延ですが、天気に恵まれたので通常完全オフになるはずですが溜まっていた依頼音楽制作案件がいくつかあったのでそれを一生懸命取り組んでいました。
音楽制作(作曲・編曲・レコーディングなど)は、針の穴にに糸を通すような感じで結構神経を使うので演奏会の準備をしながら片手間にやるというのは集中できず効率的ではないので、こうした時間がとれる日にガガガっとやるというのが僕のやり方です。(汗)
当日の様子を写真家の中野耕司さんが送ってくださいました。(写真家の中野耕司さんは体調が悪い中、写真を撮影してくれました。)
応援してくださった皆さま、ありがとうございました。
出演者、スタッフの皆さま、お疲れ様でした。
ありがとうございました。第15回邇波史楽座青塚古代音楽絵巻第7章(主催:NPO法人ニワ里ネットワーク)での電子オルガン演奏が無事終了しました。
序章、奏の章、舞の章と3部構成になっており、<はにわ娘歌姫隊>という発足したてのPRアイドル、長江希代子さん、包金鐘さんの3組の皆さまの伴奏、電子オルガンソロ演奏、野外創作劇の演奏という感じで全編において電子オルガンで演奏を担当させて頂きました。
リハーサル時に通り雨が降って急いで機材養生をしてリハ中断、そのまま本番を迎える、本番では時折、台風かと思うくらいの強風が吹きつけ楽譜が吹っ飛ぶ(洗濯バサミで飛ばないようにセットしていても飛ぶ(汗))、日が落ち始めると凍えるような寒さという野外イベントならではの試練でしたが、何とか終えることができホッとしてしています。
スタッフや劇団メンバーさまには交代で楽譜が飛ばないように押さえ係をして頂きました。感謝申し上げます。
出演者、スタッフの皆さま、本当にお疲れ様でした。寒いのにも関わらず、最後まで鑑賞くださった来場者の皆さま、本当にありがとうございました。
当日の様子をダイジェストムービー(ダイジェストといっても約40分ありますが(汗))として簡単編集でまとめてみました。お時間の許す時にでもご覧頂ければ幸いです。(チャプター再生可能です。)
写真は写真家の中野耕司さんから頂いたものです。
中野さんの写真展、堀部邸にて開催中です!!こちらをクリック
↓
中野耕司さん写真展「犬山祭 車山写真展」 木之下城伝承館・堀部邸 2階 無料
ありがとうございました。講師だらけの音楽会、月見の宴(多治見少年少女合唱団とシニアコア主催)演奏会での演奏が無事終わりました。両公演とも大盛況でした。ご来場いただいた方々に感謝申し上げるとともに、出演者の皆さま、スタッフの皆さま本当にお疲れさまでした。
この二つの演奏会は2日連続だったので、前から少しずつ計画的に準備を進めていたのですが実はこの他にも別の公演の合わせリハーサルが同じ時期に重なったり、納期の迫った音楽制作系の案件の発注がいくつか急に入ったりと、ただでさえ綱渡りのような余裕の無いスケジュールに追い打ちをかけるような状況でした。(涙)
また、レッスンその他の通常のルーティンも勿論普通にこなさなければならないですし、スケジュール調整も大変です。
何とか体調を壊さず、それぞれのミッションを遂行できるのは支えてくださる皆様のおかげです。ありがとうございました。
ここ数ヶ月休みない日が続いていて、せっかく多治見を訪れたので月見の宴の後、リフレッシュを兼ねて、ろくろでの作陶体験もしてきました。その様子はショートVlogとしてまとめてみました。
まだ、忙しい日々が続きますが身体に気をつけて何とか乗り越えたいと思います。