オーケストラピットに入っての演奏が無事に終わりました。電子楽器ならではのエレクトロニックな音や効果音はもちろん、ピットに置ききれない楽器の代打や人数感を演出したりといった役割で参加しました。
ソロとはまた違う緊張感がありました。無事に終えることができホッとしています。
久しぶりにタキシードを着て演奏しましたが、入るか心配だったけれど何とか着れて良かった
お世話になったスタッフの皆さま、ありがとうございました。
電子オルガン奏者/作編曲家 安井正規のブログです。日々、感じた事や思った事を気ままに綴っていこうと思います。ステージやホームページとは、違った角度から僕の想いを感じてもらえればと思います。
オーケストラピットに入っての演奏が無事に終わりました。電子楽器ならではのエレクトロニックな音や効果音はもちろん、ピットに置ききれない楽器の代打や人数感を演出したりといった役割で参加しました。
ソロとはまた違う緊張感がありました。無事に終えることができホッとしています。
久しぶりにタキシードを着て演奏しましたが、入るか心配だったけれど何とか着れて良かった
お世話になったスタッフの皆さま、ありがとうございました。
「芸術の秋」ということで自分の演奏活動以外にも、この時期はレッスンに通ってきてくれる生徒さんの発表の機会もたくさんあります。
もう既にホールやライブハウスでの有料公演を始めプロ的な演奏活動を踏み出してみえる方、様々な演奏会に自主的に参加されてみえる方、バンドを組んでライブをしている方など様々です。
また、指導に伺っているキーボードサークルの発表もありました。
自分としては都合がつく時は、出来るだけ応援に行きたいと考えています。
皆さん、それぞれに日頃頑張っている成果を発揮されており、嬉しく思います。
ありがとうございました。国民文化祭ぎふ「合唱の祭典」での電子オルガン伴奏が無事終了しました。
僕が担当させて頂いたのはオープニングウェルカム演奏の150名の子どもたちが歌う合同合唱ステージ。
全国各地から色々な合唱団が参加するイベントでしたがオープニングで披露したプログラムには、Jポップもあり曲によってパソコンを使った打ち込みを全面に採り入れた演奏(同期演奏)もしました。(もちろんリアルタイム演奏も)
自分に課した裏ミッションは「今の音」を届けること。
その背景にはデジタルネイティブとも呼ばれる現代多くの子ども達にとっては、そうしたパソコンを使用した打ち込みサウンドやリズムはスタンダードで希求する世界観であり大好きだからです。
最近流行りのポップスの作曲の方法もピアノやギターでコードを奏でメロディを歌って作曲するスタイルではなく、音程やリズムから推測する限り、最初からDTM(パソコンを使った作曲)で作曲されたと思われる曲(ボカロP出身の作曲者など)がたくさん見受けられます。
関連
電子オルガンで合唱伴奏というとどちらかというと歌にPAを使用したショーやミュージカル的なものを除けば、第九や宗教曲、オペラなどクラシック曲のオーケストラ部分を電子オルガンで代用するという使用の仕方がフォーカスされてきましたが、こうした流行りのポップス曲を<今のサウンド>でライブで届けるというのも電子楽器の1つの役割なのかもしれないと感じました。
プログラム最後は、国民文化祭のテーマソング「君が明日と呼ぶものを」を披露し、より大きな拍手が送られていました。
とにもかくにも出演者、スタッフ、保護者の皆さま、お疲れ様でした。ありがとうございました。
なごやっ子Pのお気楽⁉︎Vlog vol.2『六甲山』編 先日、六甲山で開催されたコンサートの道中からリハ本番の様子をVlogにしました。
神戸六甲山で屋外特設ステージでの演奏機会を頂き、イタリアのオペラやカンツォーネの伴奏をさせて頂きました。初めて共演させて頂く歌手さん(テノール清水 徹太郎さん、ソプラノ山原さくらさん)で当日のみの合わせのみの本番でしたが天候にも恵まれ、何とか無事に終えることができました。
イタリアにちなんだコンサートでカンツォーネやクラシックやオペラアリアを中心にしたプログラム。
お食事付きのコンサートで山の上のロケーションの特設ステージ、夕暮れ時からの開催、徐々に日が落ち夜景をバックにした演奏でした。
準備期間も少なく、他の演奏準備とも重なり、大変でしたが何とか無事終わりホッとしました。
出演者、スタッフの皆さま、お疲れさまでした。
先日、セラミックパークで開催された月見の宴の道中からリハ本番の様子をVlogにしました。
Vlogとはビデオブログの略で動画版のブログです。
Vlogは、僕のYouTubeの他の動画コーナーとは違い簡単な編集にして日記感覚で気軽にアップしていこうと思います。
イタリア🇮🇹のオペラアリアやカンツォーネの電子オルガン伴奏依頼があり、アレンジや音作りに奔走中(涙)。オペラは、オーケストラスコアと呼ばれる指揮者が見る全ての楽器が記載された楽譜と睨めっこし、音色を作成します。
スコアリーディングというのでしょうか?この楽器の音は小さく、この楽器はもっと大きく、、、。といった具合に組み合わせやバランスを考えていき音作りをしていきます。
イタリアオペラでよく使用される楽器チンバッソの音をどうするか?電子オルガン一台でオーケストラの全てを表現できるわけではないですが、演奏やサウンドからイタリアの風、太陽??(気候や風土)のようなものを感じてもらえるとよいなと思いつつも時間が足りない、、、。苦しい(涙)
何とか乗り越えたいです。
写真はオーケストラスコアと金管楽器チンバッソ
9/16(祝•月)昨年に引き続き、セラミックパークMINOで開催された多治見少年少女合唱団とシニアコアさん主催の【月見の宴】というコンサートで電子オルガン伴奏を担当させて頂きました。今年は昭和歌謡のナンバーも数曲演奏させて頂きました。チケット完売とのことで大盛況でした。出演者、スタッフ、保護者の皆さまお疲れさまでした!写真はリハーサルの様子です。
with NAGOYAKKO-P動画をアップしました!with NAGOYAKKO-Pは『なごやっ子Pのそこ知りたい!気になるあれこれ⁉️』というシリーズの切り抜き派生動画で共演やコラボを中心にしたシリーズ動画です。
今回は、音楽番組「ミュージックステーション」のテーマ曲#1090〜ThousandDreams〜 とサッカー番組でBGMとしてもよく使用されるBellini(ベリーニ) - Samba De Janeiro(サンバジャネイロ)の元になった曲「Tombo in 7/4」を若手ギタリストの比嘉竜生さんとコラボしました。
#1090〜ThousandDreams〜は、中間部ギターソロのアドリブが燃える炎のように情熱的です。黄色い歓声を入れたりアニメーションやCGと合成しライブ風に編集してみました。
実は今年の2月に撮影したもので夏までに編集を終えたいと思っていたのにもうすぐ夏が終わってしまう、、、。(涙)何とか夏が終わる前に編集が完了できホッとしています。
実は本編の動画も現在鋭意編集中ですが、コラボ動画を先行アップしました。
お時間の許す時、ご覧頂けましたら幸いです。
お琴の後藤恭子先生(生田流箏曲「三つ音会」)をお迎えし、お琴の音階と奏法の動画を作成しました。
同じような音階や奏法のレクチャー動画は多数あるのですが意外にお琴を詳しく知らない一般向け入門向けの試供品のアソート(詰め合わせ)のようなコンパクトに一つにまとまっているものが少なく、、、、。
教材としての使用はもちろん、作曲やDTMレッスンの時などで和風の曲を作曲をする際の参考にして頂いたり、色々な用途で自由に活用して頂ければと思い作成しました。
動画作成にご協力頂きました、後藤恭子先生に心より感謝申し上げます。
<関連動画>
アイキャッチとは、動画のシーンを区切るとき(場面転換)や、オープニングとエンディングで使われる短い動画のことです。
動画の雰囲気を印象づけ、視聴者にチャンネル名を覚えてもらうためのものです。
リコーダーアニメで登場したキャラクターの一人リコちゃんも登場させてみました。
AIでアニメが指定した言葉を喋るように設定できるのですがイントネーションがイマイチだったので音声ソフトで再編集しました。
今後の動画で活用していきたいと思います。
音楽経験も、入門者の方、小さな頃に習っていて一旦やめて大人になって始めた再開の方、軽音部やバンド、演奏活動をされている方、音大や専門学校を卒業した方、ピアノなど音楽教室の講師、学校の音楽の先生の方など様々です。
大人の方は、年代もさることながら職業も千差万別で自分が知らなかった世界を教えて頂くこともあり自分も社会勉強をさせて頂いています。
現在、ピアノ(クラシック、ポピュラー、ジャズ問わず)やキーボードのレッスンの他、DTM(デスクトップミュージック)、作曲、即興演奏、弾き語りなどのレッスンを担当させて頂いていますが、大切にしていることは生徒さんとの対話です。
先日も20代の社会人の方が「レッスンきたらスッキリした!」と仰って帰宅されました。
技術の向上はもちろん大切ですが情報過多で知らず知らずストレスを受けることが多い現代において音楽レッスンがリフレッシュの機会になれば幸いです。
とにもかくにも酷暑の中、レッスンにお越しいただいている生徒さんに感謝です!
『なごやっ子Pのそこが知りたい!気になるアレコレ⁈』#15をアップしました。
今回大変お忙しい中、ご出演頂いたゲストは、シャンソン・タンゴ・ポピュラー歌手として活躍中のなかにし陽子さんです。
インタビューでは音楽を始めたキッカケや即興演奏についてなど今回もたくさん貴重なお話を伺うことが出来ました。
関わりのあるスタッフさんにご登場頂いたり、新コーナー「なごやっ子Pのファッションチェック」など新しい演出にもチャレンジしています。
コラボコーナーは、今年2024年はフランスパリ・オリンピック開催年ということでフランス・パリにちなんだ2曲を収録しました。
夏のお忙しい時期かと存じますが、お時間の許す際にご覧頂けましたら幸いです。
お忙しい中、ご出演頂きました歌手のなかにし陽子さん、収録でお世話になった会場のライブバー&レストラン「モナ・ペトロ」さんをはじめ、関わって頂いたスタッフの皆さまに心より感謝申し上げます。
そこが知りたいシリーズをはじめ僕のYouTubeチャンネルは、企画や構成、ディレクション、演奏、録音、司会進行、撮影、編集(特に台本などは作成していません。)などの様々な工程を外注なしで基本は僕が行なっています。他の活動に支障が出ないよう「細く長く?」の自分ペースで、無理のない範囲でアップしています。
アップは不定期アップになります。ご理解頂けましたら幸いです。
追記 ショート動画、切り抜き動画も合わせてアップしました。
なかにし陽子さんのHP(コンサート情報はコチラからご覧いただけます。) https://yoko-nakanishi.com なかにし陽子さんのフェイスブックページ https://www.facebook.com/people/Yoko-Nakanishi/100008088551705 ライブバー&レストラン「モナ・ペトロ」さんの公式HP https://monapetro.jp
※ファッションチェックコーナーのトルソーは、かきもと株式会社様よりご提供頂きました。
春日井市民会館大ホールで開催されるジュニアミュージックデーのチラシが届きました。
12月の開催で少し早いお知らせですが告知させて頂きます。
僕のYouTubeにも参加してくださった長江希代子先生との共演です!
詳しくはチラシをご覧ください。
<関連ページ&動画>
春日市でのワークショップ&音楽教育講演会
『電子楽器から始めるICT音楽教育〜電子キーボードのススメ〜』
(於:春日井市文化フォーラム視聴覚ホール)の様子。
ライブバー&レストラン『モナペトロ』さんでYouTube撮影でした。
YouTubeは、普段の仕事の合間に撮影・編集をしていますが、ゲストさんや会場と自分のスケジュールが一致しないと撮影できません。
この日の収録は、奇跡的にピタッとスケジュールが合って助かりました。
新コーナー『なごやっ子pのファッションチェック⁉️』も収録しました。お楽しみに!!