2016年2月14日日曜日

卒業式

市内某小学校から卒業式出張演奏の依頼があり、編曲など準備を進めています。これまでにも卒業関連イベントでお招き頂き演奏をさせて頂きましたが、小学校卒業式は小学校行事の中でも集大成の最重要行事とされており、厳粛な雰囲気に粗相がないようにと今から緊張しています。
卒業証書授与など式典のBGM演奏をはじめ、合唱の伴奏をさせて頂きますが電子オルガンとの合わせ練習は一回のみなので綿密な打ち合わせ、練習準備が必要です。
 卒業式といえば(というか学校行事全般)ピアノ伴奏が主流ですが、電子オルガンの良さも発揮できればと思う反面、主役は卒業する子ども達。保護者はもちろん関わった先生方の想いもあるはずで、その兼ね合いを考えながら、卒業を祝賀する音楽を奏でることが出来ればと思っています。

















↑ 中学校「卒業生を送る会」での安井正規電子オルガンコンサートの様子。

2016年2月11日木曜日

覚書

小牧市役所さんから僕がこれまで作曲した小牧戦国少女隊の楽曲についての著作権の取扱い覚書が届きました。
僕としては、印税制ではなく基本買取として考えて作曲していましたが、今回、書面としても残しておきたいとのことでした。
著作権の取り交わしについては、これまでテレビ番組用に作曲した曲が殆どで、演舞用の楽曲については初めて。
当初の目的とは違う楽曲の使用法、改変などについては話し合いや協議の場を設けるということです。僕は、今後、派生作品としてカバー動画作品を作りたいと考えており、その点については了解を頂いています。音楽という見えない財を可視化することが求められる時代だということを感じます。
 
小牧市役所FBページにも先日公開しました
小牧戦国少女隊PVが紹介されています。
          ↓
小牧市役所公式フェイスブック

小牧戦国少女隊発足の契機になった小牧市民劇を思い出します。


2016年2月8日月曜日

創作ミュージカル「ステップ」打ち合わせ

NPO法人リトミックGifu事務局長の出崎拓哉先生が来訪されて創作ミュージカル「ステップ」の打ち合わせをしました。僕は、時々、自分の音楽のについて変化の必要性を感じる時があります。今回のミュージカルの音楽では、特にその必要性を感じており演出担当である出崎先生と擦り合わせを行いました。ミュージカルをはじめ舞台芸術はスタッフもチームプレーであり、僕の要望や意見に耳を傾けて下さるスタッフ陣に感謝です。

2016年2月7日日曜日

第34回名古屋市小学校バンド演奏会

名古屋市公会堂で開催された第34回名古屋市小学校バンド演奏会に伺ってきました。小学校時代はマーチングバンド部に所属していたり、現在でもマーチング&バトン関係で仕事をさせて頂いているので、名古屋市内小学校の管楽器教育の様子が知りたかったからです。今回始めて鑑賞しましたが午前午後の部合わせて36校もの小学校が参加されていました。こうした演奏会を継続するのはとても大変なことだと思いますが、これまでに34回も続いている伝統ある演奏会、音楽による子ども達の情操教育のためにもぜひ、続いていってほしいと思いました。(注意:演奏中の写真は、肖像権保護のため低解像度にしてあります。)



2016年2月6日土曜日

Adobe動画ソフト


4K対応のスマートフォンやゴープロなど高精細のお手軽カメラが普及し、ミュージシャンも自撮りやセルフでPVやMVを作る時代です。
僕の場合、ライブに使用する映像や動画配信の映像は、これまで手持ちの無料もしくは廉価版の動画ソフトで何とか凌いできましたが色々な意味で限界を感じ、一念発起しAdobeのソフトを導入することにしました。
 月極のAdobeソフト使いたい放題のプランを選択しましたが、まずは「プレミアプロ」「アフターエフェクト」「フォトショップ」を基本から少しずつ勉強したいと思っています。本格的なカラーグレーティングやレタッチ、スタビライズ、高度なトラッキング、同じ会場でマルチアングル撮影された複数の動画クリップを音で自動的にタイムラインに合わせてくれたりと、僕にとってかゆいところに手が届くような必要な機能がより簡単にそして安定して使用できるようになっています。
 特に「アフターエフェクト」は、とてもハードルが高いモーション系ソフトですが、動画関係のクリエーターさんと技術的な連携をとるためにも勉強しなければと思っています。
 照明ソフトの時にも思ったのですが、動画系のソフトのパラメーターやエフェクトの用語は、音楽のソフトに置き換えることが出来、とても興味深いです。写真は、モーション系動画ソフト「アフターエフェクト」のエディット画面の写真です。

















アフターエフェクトの画面

2016年2月3日水曜日

打ち合わせ

音源製作の依頼相談で来客がありました。節分ということもあり春を感じる愛らしい苺餅をお茶菓子にしました。明日は立春。まだまだ寒い日が続きますが春の訪れが待ちどうしいですね。

2016年2月2日火曜日

サカナクションライブへ

サカナクションのライブへ行ってきました。CDで聴いた感じより、ずっとロックテイストが感じられるステージでした。サカナクションと言えば、印象的なリフ、クラブミュージックやテクノとロックが融合した洗練されたサウンドが魅力です。僕はメロから曲を作り後からコードを付けるタイプの曲を書くことが多いですが、今度はリフから曲を作ってみようかな?