2017年7月7日金曜日

歌唱指導&出張レコーディング

このところ続いているアイドル系楽曲制作案件ですが、本日の会場は僕の事務所ではなくキーボードやマイクなど機材を持ち込み、出張で歌唱指導とレコーディングに伺ってきました。

歌唱指導では、ウォーミングアップとして発声練習からスタートし、まず、前回のレコーディングで収録した他のメンバーの歌声をラフミックスした音源を聴いてもらいました。

メンバーは中学生と高校生。
多感な時期で恥じらいもあり、当初ちゃんと声が出るか心配しましたが、何度か練習していくうちにテンションも上がって声がどんどん出てくるようになってきました。

各メンバーそれぞれ個人練習をしっかりしていたのでレコーディングもスムーズでした。
あともう一回のレコーディングで、メンバー全員のレコーディングが終了します。

このところ色々な仕事が重なり忙しい日々ですが、
何とか納期に間に合うよう、頑張りたいです!!!
右からプロジェクトスタッフの犬飼先生、フユカさん、カリンさん、サワさん。














2017年7月6日木曜日

音楽教室レッスン

昨日と今日と2日連続で音楽教室でのピアノレッスンでした。
両日ともフルにお仕事をされてみえる方で、お忙しい中、時間を作りレッスンをご受講下さり嬉しく思いました。
お一人の方は、お仕事がまだ残っているとのことでなんとレッスン後に会社に戻られました。
ピアノや電子オルガンをはじめ鍵盤楽器の楽譜は音数が多く、発表会用の楽譜ともなると譜読みをするだけでもかなりの労力と時間が必要です。特に社会人の場合、練習時間を捻出するのは大変です。しかし、エネルギーを使った分、演奏出来た時には達成感があり、その充実感や喜びはかけがえのないものです。

僕は指導者として、ただただサポートすることができませんが、その楽しさや喜びを一人でも多くの方に味わって頂きたいと願いレッスンさせて頂いています。

2017年7月2日日曜日

レコーディング&結婚報告!!

今日は、来客の多い1日でした。
まずは、先日から取り組んでいるアイドル楽曲案件。いよいよ大事な歌のレコーディングに入りました。録音会場は、僕の事務所。
録音スタジオとして作ったわけではないので、録音時のみ空調を消したりして、できるだけ静かな環境を作り録音しました。
近頃は、レコーディング機器の発達に伴い、曲やジャンル、編成にもよるのですが特に多重録音の場合、「宅録」と言って、コストの面と時間を気にせずリラックスしてレコーディングに打ち込めるという理由からスタジオ環境でなくとも意外とプライベートな住環境で工夫して録音し、ミキシングや最終工程のマスタリング(整音)のみエンジニアさんや業者さんにお任せし市販CDとして流通させているプロミュージシャンも多いのだそうです。
関連ページ1
関連ページ2
もちろん専門のレコーディングスタジオにはスタジオならではの良さがあり、どちらが良いかとは一概に言えないのですが、時代の移り変わりで選択肢が増えたということでしょうか?

今回のメンバーは中学生と高校生。部活に勉強に習い事に忙しい時期なので、当初レコーディングスケジュールが納期に間に合うか本当に心配しましたが、何とかスケジュールの目処が立ち、今日、約半数のメンバーの歌を録音することができました。

今日も朝9時から遠方より僕の事務所に集合、レコーディングし、その後は三重県に移動してレッスンというハードスケジュールのメンバーもいました。
送迎はご家族がしてくださり、皆さんが応援して下さっています。

メンバーのみんながレコーディングは初めてということで、とても緊張していましたが一生懸命頑張ってくれ、掛け声も無事収録できました。

これから歌声のトリートメント(各種修正作業)を行い、曲を仕上げていきます。

残りのメンバーの録音も残っていますが、何とか納期に間に合うよう頑張りたいです!!

話は変わって、午後から久しぶりにシンセ友達のせいちゃんが遊びに来てくれました。
普段は、サラリーマンとしてバリバリ働いています。
最近は、海外長期出張が多く、先日もタイや台湾に行ってきたそうで、とにかく忙しいそうです。今日は、珍しいタイ版プリッツをお土産に持ってきてくれました。


そんなせいちゃんですが、同じ会社内でご縁があって結婚が決まり、僕に進捗状況を報告してくれました。
せいちゃんとのお付合いは、せいちゃんのお兄さまの義理姉さんと僕とが仕事場で同じで、結婚式で僕が演奏でお祝いさせて頂いた時、せいちゃんが声をかけてくれたのがキッカケです。
昔から恋の相談というか僕にも彼女の紹介をしてくれていましたが、晴れてゴールイン!!
とにかくおめでたいですね!!僕も嬉しいです!!末長くお幸せにー!!!


甥っ子さんを抱っこする高校生のミサキさん。
中学生のコハルさんとホノカさん。








2017年7月1日土曜日

エアコン・クリーニング

事務所のエアコンクリーニングを依頼しました。
時に会議室や商談室として、またレコーディング部屋として、そして音楽教室やリハーサルルームに、はたまたレンタル機材のショールームにと(たまに憩いの喫茶室となる場合も?)要するに万(よろず)部屋となっている安井正規音楽事務所ですが、お客様を気持ちよくお迎えするためにエアコンのクリーニングを業者さんにお願いしました。

事務所には、一応お掃除機能付きのエアコンを設備しており、もちろん、これまでにも手洗いでフィルターのお掃除は時々していましたが、内部のお掃除だけはプロにお願いしないとできないので。
何だか空気がキレイになった気がします、、、。気が。

とにかく、これで安心してお客様をお迎えできます。

一生懸命、作業してくださった業者の方々、ありがとうございました!





2017年6月29日木曜日

生ビール

一仕事を終えて生ビール。
たまにはクィーっと。

2017年6月24日土曜日

歌唱指導&振付打ち合わせ

アイドル楽曲制作案件の歌唱指導と振付・ダンス指導の先生の打ち合わせのためレッスン会場となっている日本ガイシスポーツプラザ第3競技場に伺ってきました。

会場に入ると、もうダンスレッスンが始まっていました。音楽にあったポップ&キュートな振付で完成が楽しみです!!

 振付の水越先生に、音楽のイメージやビートの感じ方、パート分けなどをお伝えし、より音楽とダンスがシンクロしたパフォーマンスとなるよう打ち合わせをしました。また、テンプレコールと呼ばれるオーディエンスからの掛け声や手拍子、合いの手の入れ方もご説明し、曲をかけながら僕がオジサン打ち師?となって実際に声を出し、手拍子も入れ、オタ芸チックな声援を入れてみました。きっとメンバーは踊りながらドン引きしたことでしょう。でも、イメージを伝えるには仕方がないのです。(汗)

動画は、パフォーマンスとファンの掛け声が一体となったライブの様子。




基本的な声援(オタ芸)の一つ、アイドルソングのBメロでよく見られる「PPPH」。
PPPHとは「パーンパパンヒュー」の略なのだとか。

コールの解説動画

 また、サンプルとして準備していたヘッドセット・マイクをお持ちし、実際にメンバーに装着してもらって、ダンスしてみて、ずり落ちないか確認もしました。心配していましたが、2つのうちの1つのマイクがしっかり固定でき、選定ができました。

写真は、振付ダンス指導担当の水越先生とヘッドセットマイクを試着するメンバーの1人。そして試着の様子。




練習中にスタッフの渡部先生とお話する時間があり、なんと渡部先生もその昔、東京のテレビ局スタジオ歌番組収録でアイドルの郷ひろみさん、西条秀樹さんのバックダンサーをされてみえたことがあるそうです!!
渡部先生とは以前から面識はあったのですが、そんな話は初耳でビックリでした。

歌唱指導では、キーボードを持って行き伴奏しながら「とにかく元気良く声を出しましょう!!」という感じで掛け声をかけながら、進めさせて頂きました。頑張って頂きたいです。みんなが明るく前向きになれるようなパフォーマンスになることを心より祈念しています!!


2017年6月23日金曜日

キーボード教室体験レッスン&高校バトン

僕の事務所で開講している「安井正規キーボード・電子オルガン教室」で、体験レッスン(有料)のお問い合わせがあり、今日レッスンをさせて頂きました。
お越しくださった方は何とはるばる三重県より中川区(名古屋市)の僕の事務所までお越しくださいました。

「安井正規キーボード・電子オルガン教室」はSEO対策(インターネット検索エンジン最適化)とか大々的な広告は特に行っておらず、ひっそりと事務所のホームページやカシオさんの全国のキーボード教室欄に教室開講のお知らせを掲載させて頂いているだけなので、どのように僕の教室を知ったかお尋ねするとインターネットで検索して見つかったそうです。
 *これを伺って僕も後からヤフーで「キーボード教室 名古屋」と検索してみたところ、3ページ目の下から二番目に僕の事務所がヒットしました。ビミョーな位置です。(汗)

体験レッスンの前に色々とヒアリングをさせて頂いたのですが、これまたビックリ、その昔、ヤマハ音楽教室のシステム講師をされてみえたそうです。ある程度の楽譜なら初見でピアノ演奏されるとのことで、主に操作方法やアレンジについて学びたいとのことでした。
体験レッスンは、通常30分で行っていますが遠方ということもあり、オプション購入で1時間に拡大しレッスンをご受講頂きました。


その場でご入会頂くことになり、初見で演奏できる簡単な楽譜を使用し、キーボードの各種機能を使った音作りやアレンジ、コード伴奏を中心にレッスンさせて頂くことになりました!!

ただ、ご入会と言ってもこの教室は1レッスン1時間(30分も可)で行い、事前に講師とメール等で都合の良い日程時間を調整、ご予約頂きレッスン毎に料金をお支払い頂くという明朗会計かつ単純なシステムです。(料金設定は直接お問い合わせください。)


 勤務させて頂いている音楽教室を含め、楽器経験者の方の体験レッスンのご受講が多く感じますが、もちろん初心者、未経験者の方の体験レッスンのご受講も大歓迎です!!ぜひ、下記教室リンク「安井正規キーボード・電子オルガン教室」ページお問い合わせフォームよりお気軽にお問い合わせくださいね!!

「安井正規キーボード・電子オルガン教室」は、鍵盤楽器全般や電子楽器の健全普及を願いつつ、穴場スポット的なミュージックスクールを目指して参ります。今後とも皆様のご理解、ご協力を賜ることができれば幸いです。

安井正規電子オルガン・キーボード教室について



今日のレッスンを終えて、一呼吸置いたところでナゴヤゴールデントワラーズの渡辺みゆき先生が高等学校部門バトン全国大会出場校の音源構成のご相談にお越しくださいました。
色々な話から、渡辺先生が現役のトワラー時代の話になり、名古屋で歌番組「ベストテン」の中継があった時、アイドルのトシちゃんこと田原俊彦さんや「めだかの兄弟」を歌っていた「わらべ」のバックダンサーをバトンでやってみえたと伺いました。
「スケートリンクでスケート靴履いてバトンしなくちゃいけなかったり、ダンスだけでなく歌も歌わなくちゃいけなくて、とにかく大変だった」と渡辺先生。

歌も歌うバトントワラー、、、。「面白い〜!!」と思いました。

僕は、歌って踊れるバトントワラーの出現も、ぜひ期待したいです!!
シルクドソレイユの舞台でレギュラー出演されているバトントワラー高橋典子さん。
同じくシルクの舞台で活躍し、現在、指導者として後進の育成にも大活躍中の稲垣正司さん。