2012年11月30日金曜日

味噌煮込みうどん&著作権明細書


↑名古屋伝統の味「味噌煮込みうどん」
↑味噌煮込みうどん関連動画(ユーチューブより転載)


↑即席「味噌煮込みうどん」


↑即席味噌煮込み関連動画(ユーチューブより転載)

↑著作権使用明細書
今日、明日開催される小学校周年行事でのアトラクション演奏のため仕込みに行ってきました。学校の先生方にもお手伝い頂き無事設営できました。帰りには、味噌煮込みうどんを食べてきました。多くの名古屋人は、寒い季節になると、これを食べたくなるのです。この「味噌煮込み」、残念ながら他の地域の人からの評価は、賛否両論で、NGの人もたくさんみえます。しかし、僕にとって好き嫌いというよりは、昔から慣れ親しんだ味で食べると安心するのです。特に寒い時は、スープがグツグツ煮立った土鍋で出てくるうどんをフーフーしながら食べると心も体も温まります!!市内の小学校給食の献立でも名古屋めしの日があり「味噌煮込みきしめん」(味噌煮込みうどんのきしめんバージョン)が出ます。給食風にアレンジされているのですが美味しいです。また、インスタント袋麺でも「味噌煮込みうどん」があるんですよ。実は高校時代、吹奏楽部の顧問の先生が部活の休み時間にお湯を使わずインスタント袋麺を作る方法を教えてくれて、インスタント袋麺の味噌煮込みうどんを調理して食べさせてくれたのです。その調理方法とは、どんぶりに麺とスープ、分量の水を入れラップにかけてレンジで数分間チンした後、麺をひっくり返してレンジでチンしてかき混ぜるとハイ出来上がりという超お手軽な調理法。調理方法も目からウロコでしたが最初、インスタントで味噌煮込み?と半信半疑で、食べてみるとちゃんと味噌煮込みの雰囲気がインスタント麺で再現されていてビックリしましたねー。高校生のおやつには、ピッタリでした。話は変わって、著作権使用明細書が届きました。この明細書は年に数回忘れた頃に送付されます。簡単に説明すると自分が作った曲がTVやラジオ等で使用され、その使用料が振込まれるという通知です。キッカケは、ダメ元で大学時代にデモテープをオーディションに送って結局最終選考には落選したのですが、TVの音効会社さんから連絡が入り曲を提供するようになったのです。今回の通知によると民放以外にNHKの番組でも使用されたようです。一音楽家として何らかの形で社会の役に立てるよう頑張りたいです。

2012年11月23日金曜日

ハッピーバースデイ

いつまでも元気でいて下さい。今日は、お義母さんのお誕生会でした。写真は、バースデイケーキと甥っ子くんがパソコンで作ったカレンダーそして姪っ子ちゃんが書いてくれたというお祝いのメッセージカードです。美味しいケーキを頂きながらお義兄さん(お嫁さんのお姉さんのご主人)が所属する輪之内消防団の訓練DVDを鑑賞しました。輪之内消防団は今年の地域操法大会で入賞し、お義兄さんも個人で入賞されたそうです。僕の住んでいる地域では消防団は、あまり馴染みがなかったのですがDVDを見てビックリ!!未知の世界でした。特別公務員として地域を守るためという使命の下、制服に身を包みキリリそしてテキパキと訓練する様子は、本格的でカッコ良かったです。

消防団とは?(ウィキペディアより)

↑消防団訓練の参考動画(注:輪之内消防団の映像ではありません。)
  全国消防団リンク集

2012年11月19日月曜日

追い込み

12月のバトン全国大会に向け使用する音楽の最終修正のため、バトンチーム「ジュニアスペシャル」を指導されている佐野先生、佐古先生(ナゴヤゴールデントワラーズ指導スタッフ)がみえました。楽曲最後のエンディンング部分が拍が足りなくなったということで急遽拍を足してほしいとの依頼です。写真は、音楽に合わせ振り付けのチェックを行う佐古先生です。
 
↑アクティングカップ2008でのエキシビジョンから
↑2010バトントワーリング世界選手権での演技の様子から

2012年11月18日日曜日

芸術の秋?徳川美術館へ

「源氏と平家の物語」を鑑賞するため徳川美術館に行ってきました。源氏と平氏に関する書物や宝物、衣装など多数展示してあり、日本の伝統美と歴史に触れることができました。また、美術館に行く途中に以前から気になっていた二つのお店にも行ってきました。一つ目は、1500円でランチコース(前菜、スープ、セレクトメインディッシュ、デザート、飲み物)が食べれるというフレンチレストラン。たまたまインターネットで情報を見かけて口コミ欄でコストパフォーマンスがスゴイという書き込みを見ていつか行きたいと気になっていたのです。フランス料理というと、かしこまって服装もちゃんとしなければとか特別な日やおもてなしの格調高いお料理というイメージがあったり庶民が気軽に行くにはハードルが高い気がしますが、1500円なら無駄使いを無くし、お小遣いを貯めればと思い行ってきました。もう一つのお店は、テレビで特集されたりしているパテシエさんのお店です。テレビで見た真っ赤なハートのケーキは、どんな味がするのか気になっていたのです。前述のレストランでも3種類のデザートプレートが付いていましたが、どちらも甘さ控えめでペロっと食べてしまいました。僕は、難しいことはよくわかりませんのでコンセプトが感じられるハッキリしたものが好きです。そういった意味でも惹かれたのかもしれません。(人は、雑食系男子と呼ぶ。)芸術の秋を堪能できました。「それを言うなら食欲の秋だろう。」と突っ込まれそうですが、皆さんは料理やスイーツからも芸術性を感じませんか?
 

 
   






徳川美術館のお土産コーナーにあった葵のご紋の蒔絵風シールを購入。スマートフォンの裏に張ると印籠みたいになりました。
 
メインの鯛のポワレの上に何とグレープフルーツが乗り、ソースとホウレン草のソテーとの色彩のコントラストが美しいです。
 
ケーキも鮮烈ですが器も宇宙的でインパクトがありますね。

 

2012年11月14日水曜日

感想文&イラスト


先日、ゲスト演奏させて頂いた八王子中学校さんより生徒さんが書いてくれた演奏の感想文と来場されていたイラストレーターパロミータ吉田さんが描いてくれた僕の演奏中のイラストが届きました。生徒さんの感想文には、色々な気持ちが綴られていて中学生ともなると文章に個性があり今どきの中学生の心の声を聞いているようです。感想として特に多かったのは、「今回のゲスト演奏の時間は、受験勉強のことや合唱コンクールの結果発表のことも忘れてしまうほど楽しかった。」というものでした。他にも、「後輩にも聞かせてあげたい。これからも聴いているひとが笑顔になれるよう音楽活動を頑張って下さい。」「オリジナル曲に感動した。」「すごい迫力で鳥肌が立った。」「手拍子をしすぎて手がジンジンした。」「金色のスーツは、ピカピカでカッコよく似合っていた」「永久に鑑賞できるようビデオに撮りました。」などを始め興味深い感想がたくさんありました。中学生なのに気を使って書いてくれている部分も多々あるかと思いますが、僕の気持ちが伝わっているようで嬉しかったです。また、パロミータさんのイラストは、やさしいタッチで僕を描いて下さりました。まるで音楽が聞こえてくるようなイラストです。早速、僕の部屋に飾りたいと思います。温かい気持ちになりました。ありがとうございました。また、昭和橋中学校文化発表会でのゲスト演奏の様子も学校だよりに記事として掲載されました。↓
昭和橋中学校学校だよりリンク

2012年11月13日火曜日

なかにし陽子さんリサイタル

近年、ディナーショー等で共演させて頂いているシャンソン、ポピュラー歌手のなかにし陽子さんの定期リサイタルへ応援に伺ってきました。何とリサイタル当日がバースデイということでプログラム最後にはハッピーバースデイトゥーユーが演奏され、親交のある芸能人のデヴィ夫人や大村崑さん、松村雄基さんから花束がプレゼントされていました。益々のご活躍を祈念しております。

2012年11月12日月曜日

シルクドソレイユ3D

映画『シルクドソレイユ3D〜彼方からの物語〜』を観て来ました。数年前にラスベガスでカーやオーというシルクドソレイユのショーを観たことを思い出しました。セリフは、ほとんどなく美しくも哀しいシルクドソレイユの世界を3D映画で堪能しました。