2013年7月22日月曜日

小牧戦国少女隊ユーチューブ動画

中間発表の撮影をしてくれた神谷さんが早速編集しDVDにして持って来てくれたのでデータを吸い出しユーチューブにアップしてみました。近日中に少し修正を加えてもらい高解像度でアップしますが、雰囲気を早くお伝えできればと思い仮の映像ですがご覧下さい。
乙女笑顔道 作詞:西本美香 作曲:安井正規 映像制作:神谷隆之

<解説>
小牧戦国少女隊は、小牧山城築城450年をPRするため市民公募によって結成されたアイドルグループです。映像は、2013年7月20日(土)に演舞完成を記念して小牧市味岡市民センター講堂にて開催された中間発表会の様子です。メンバーの中にはダンスをしながら歌うことが初めてという子どもも少なくありませんが、活動を通して地域の人達に元気を与えられるよう練習を頑張っています。演舞曲「乙女笑顔道」(おとめしょうがんどう)は、フランソワ•ラブレーの言葉や尾張弁を採り入れた軽妙な歌詞に、小牧山で行われる薪能や戦国時代を想起させる和楽器のサウンドとデジタルポップが融合したユニークなナンバー。

演出照明&特殊効果協力:安井正規音楽事務所

2013年7月20日土曜日

小牧戦国少女隊演舞中間発表会 終了!!

ありがとうございました。小牧山城築城450年PRアイドル小牧戦国少女隊の演舞が完成し、味岡市民センターホールにて中間発表会が行われました。小牧市教育委員会教育長と演出の中野先生のあいさつの後、僕は、演舞完成を祝い電子オルガンでオープニング祝賀演奏をさせて頂きました。この中間発表会は、本番に向けスタッフサイドに持ち込み機材のテクニカル面での周知をしてもらったりユーチューブにアップするためのPV(プロモーションビデオ)の撮影会も兼ねるため、午前9時から会場入りし僕の事務所からムービングライト4台やレーザーをはじめとする演出照明や特殊効果機材を搬入、設営。予算やスタッフの人数の制約がありますが、少しでもアイドルらしい華やかなステージになるようコーディネイトしました。

 事前に僕が小牧戦国少女隊のために作曲したオリジナル演舞曲「乙女少女笑顔道」の曲調やダンスに合わせ照明をパソコンで設定しメモリーし、ムードチェンジごとに、こまめに演出照明を切り替えたり、オーケストラヒットのアクセント音に合わせミニブル風にストロボでフラッシュを入れたりしました。また、ジェットスモークや紙ふぶき、銀うちテープなどの特殊効果も曲のキッカケで発射させました。
 今回のイベントのエグゼクティブアドバイザーとして場当たりやベース照明合わせのアドバイスもさせて頂き、本番以外に計3回のリハーサルの演舞もアップや違う角度のアングルで撮影してもらい本番の映像とミックスして歌番組風にPVにしてもらう予定です。ユーチューブにアップできましたら、また、このブログで報告させて頂きます。
 お世話になった指導に携わったの先生方から激励のお言葉も頂き最後には市民劇のキャストもステージに上がってもらってオリジナルテーマ曲「信長公によせて」を歌いました。12月の本番の成功を祈り、会が終了しました。
 
 本番4日前の打ち合わせでドタバタにも関わらずホールスタッフの方には親切に対応して頂きました。また、文化振興課職員の皆さんには機材の搬出入を手伝って頂きました。そして出演者および保護者の皆さんにも紙ふぶき掃除のお手伝いを頂きました。心より感謝申し上げます。

 尚、小牧戦国少女隊は、7月27日に開催される小牧市平成夏祭りをはじめ様々なイベントで演舞を披露し小牧山城築城450年をPRします。
どこもかしこもアイドルグループがひしめき乱立、飽和する昨今ですが、小牧戦国少女隊の皆さんには、小牧山城築城450年のPRという本来の目的や役割を忘れず、活動を通して地域の人々に元気や活力を与え愛される存在になってほしいと願っています。

 小牧戦国少女隊の活動情報の詳細については、主催の小牧市役所文化振興課までお問い合わせください。


小牧市役所文化振興課問い合わせ先☎0568-76-1188

小牧山城築城450年記念事業について









2013年7月18日木曜日

煙火保安手帳

煙火保安手帳が届きました。花火打ち上げるためにこの手帳をを持つ訳ではなく、舞台の特殊効果を取り扱う時に免許が必要なため取得しました。僕だけでなく、僕の事務所管轄で他にも三名の方が取得されました。

2013年7月15日月曜日

輪之内町エコドーム10周年記念事業コンサート無事終了!!


ありがとうございました。お蔭様で輪之内町での電子オルガンコンサートが無事終了しました。お忙しい中、このコンサートのために応援に駆け付けて下さった皆様ありがとうございました。写真は、演奏の様子です。今回、僕の事務所から4台ムービンライトを持ち込みましたが初めての試みとして照明バーに吊りステージ上空から照射してみました。照射角度など色々研究の余地がありますが、様々な可能性を感じました。輪之内町の合唱団、よさこいチームの皆さんとのコラボステージは、曲のここからもりあがるので桜吹雪を散らしてとか、僕が7年前に作曲したオリジナルソーラン「ビバ!わのうち〜四季〜」の水郷地区輪之内町の忘れてはならない水害との戦いの歴史を表した部分を視覚的に表現するため暗転ストロボとジェットスモークを吹き出して、、、。と照明だけでなく特殊効果も曲のムードチェンジで変化を試みました。(照明&特効オペレーターは、いつもお嫁さんにお世話になっています。)輪之内町の水害についての記述リンク

 約300名の来場者の中からは、地元でNHK紅白歌合戦のような華やかなステージを見ることができ楽しかったと喜びの声も聞かれ嬉しく思いました。
 ホールサイドのベース照明は、NPO法人リトミックGIFUの出崎拓哉先生、音響調整は丹羽弘樹さんにお手伝い頂きました。また、搬出入、片付けなどでは、主管のNPO法人エコドームスタッフの皆さん、主催の輪之内町役場の皆さんが一丸となってお手伝い下さりました。本当にありがとうございました。

輪之内町エコドームについて

2013年7月11日木曜日

なかにし陽子さんディナーショー無事終了!!

 
 



ありがとうございました。名古屋観光ホテル那古の間で開催されたシャンソン、タンゴ、ポピュラー歌手なかにし陽子さんのディナーショーが無事終了しました。400名の来場者の中には、梅宮辰夫さん、大村崑さん、松村雄基さんら芸能人もみえ華やかなディナーショーになりました。スペシャルゲストの本多タコボウ昌典さんのパーカッションとのコラボは、音楽に野性味、ダイナミックさが加わり新しい世界が広がりました。ボサノバやサンバなどラテンのナンバーもあり夏にふさわしいプログラムでお楽しみ頂けたのではないかと思っています。写真は、リハーサル、本番の様子です。

2013年7月8日月曜日

ハードな日々、、、。


↑音程補正ソフトの画面。音程がとれているかすぐわかってしまう歌手にとっては
恐ろしいソフトでもあります。曲のどこの部分が特に音程がとれていないか傾向もつかめたので、皆に報告しようと思っています。


色々なことが重なりハードな日々。小牧山城築城450年PRアイドル小牧戦国少女隊お披露目に向けレコーディングを実施。小牧市の公民館で計16人の歌を録音、自宅のパソコンで一人一人の音圧や音程を補正するなどトラック毎にトリートメントを施し、ミックスダウンを行い大変な作業でした。また、コンサートをさせて頂く会場にて会場下見や打ち合わせ。その間にも別の曲を何曲かアレンジ作業したり、ともう一人自分がいればとか、もう少し才能があればサクサクいくのにと自分の無能さを実感する日々。
 そんな中、以前から予約していた劇団四季「サウンドオブミュージック」を鑑賞。オリジナルの映画で登場する大自然をどう舞台の制約の中で表現するのか楽しみでした。セットや照明、吊りものなど、とても工夫されており「ヘエーなるほど!」と楽しく鑑賞しました。アカペラ(無伴奏で歌う)から伴奏が入るシーンがたくさんありましたが、生演奏でないのにピッタリでした。客席からは見えないカウントをランプの点滅でテンポ出しやキュー出しするシステムがあるそうですが、後から合わさる伴奏とアカペラ時の音程をピッタリ合わせるのは大変なことです。子役の子どもたちの歌唱力、演技は想像以上でビックリしました。いつも一緒に鑑賞する人達から安井さんは、見てるとこ違うね〜と言われてしまいます、、、。

2013年7月3日水曜日

なかにし陽子さんリハーサル

なかにし陽子さんのディナーショーリハーサルでした。タコボウさんは、珍しいパーカッションをたくさん持参下さり楽しいリハーサルでした。色々な仕事が重なる時は、重なるものでハードな日が続きこのブログもゆっくり更新できませんが身体に気をつけ頑張って乗り切りたいです。