10月に守山文化小劇場にて開催される「スーホの白い馬 大草原の祈りコンサート」というコンサートに出演させていただくことになりました。
モンゴル出身のアーティストの方のコンサートです。詳細が決まりましたら、随時アップさせて頂く予定です。
電子オルガン奏者/作編曲家 安井正規のブログです。日々、感じた事や思った事を気ままに綴っていこうと思います。ステージやホームページとは、違った角度から僕の想いを感じてもらえればと思います。
2019年6月26日水曜日
2019年6月14日金曜日
第1回名古屋芸術大学第48期生コンサート
音楽教室でお世話になっている受付アルバイトの鈴木悟司さんが「今度、同期生で自主コンサートをすることになったので宣伝宜しくお願いしまーす!」とコンサート情報をお知らせしてくださいました。
鈴木さんは、現在、名古屋芸術大学ピアノ専攻在学中です。ドイツへ短期留学の経験もあり、日々勉学に励んでみえます。今回のコンサートでは、ショパンのピアノソナタ3番終楽章を演奏されるそうです。ピアノの演奏のほか、声楽専攻の演奏(歌唱)もあるそうです。
ご興味のある方は是非、この機会に足を運んでみてはいかがでしょうか??
鈴木さんは、現在、名古屋芸術大学ピアノ専攻在学中です。ドイツへ短期留学の経験もあり、日々勉学に励んでみえます。今回のコンサートでは、ショパンのピアノソナタ3番終楽章を演奏されるそうです。ピアノの演奏のほか、声楽専攻の演奏(歌唱)もあるそうです。
ご興味のある方は是非、この機会に足を運んでみてはいかがでしょうか??
↑
鈴木さん
2019年6月10日月曜日
小牧市夏祭りオリジナル総踊りレクチャー動画完成!
小牧市役所さんから連絡が入りました。以前、小牧戦国少女隊と演舞曲として僕が作曲した「乙女笑顔道」がリメイクされ、小牧市の夏祭りオリジナル総踊り曲に生まれ変わりました。振り付けは「ようかい体操第一」なども振り付けされたラッキー池田さんが担当されています。
下記は完成したレクチャー動画です。違うバージョンも制作予定だそうです。
尾張弁、名古屋弁を使ったユニークな歌詞の楽曲です。
多くの市民の方に楽しく踊って頂ければ嬉しいですね!
【総踊り概要】
(原曲) 乙女笑顔道 <作曲:安井正規 作詞:西本美香>
(編曲)愛知県音楽大使も務めるnobodyknows+ や、中日ドラゴンズへの楽曲提供などでも知られる、サウンドプロジェクト「Sigma Sounds Studio」による編曲
( 振付師)ラッキィ池田氏
↓
原曲の小牧戦国少女隊「乙女笑顔道」PV
↓
貴重な「乙女笑顔道」スペシャルver.ライブ音源の動画
↓
下記は完成したレクチャー動画です。違うバージョンも制作予定だそうです。
尾張弁、名古屋弁を使ったユニークな歌詞の楽曲です。
多くの市民の方に楽しく踊って頂ければ嬉しいですね!
【総踊り概要】
(原曲) 乙女笑顔道 <作曲:安井正規 作詞:西本美香>
(編曲)愛知県音楽大使も務めるnobodyknows+ や、中日ドラゴンズへの楽曲提供などでも知られる、サウンドプロジェクト「Sigma Sounds Studio」による編曲
( 振付師)ラッキィ池田氏
詳細&総踊り参加要項についての小牧市公式HPリンク
関連記事リンク1
<小牧市役所さんより練習経過の報告がありました!>↓
原曲の小牧戦国少女隊「乙女笑顔道」PV
↓
貴重な「乙女笑顔道」スペシャルver.ライブ音源の動画
↓
2019年6月3日月曜日
PRICENSS PRICENSS(プリセンス プリセンス)ライブ
音楽教室で僕が担当しているキーボードレッスンに通ってくださっている方が、ご自身がメンバーとして所属するバンド「PRICENSS PRICENSS(プリセンス プリセンス)」のライブの様子を報告してくださいました。
PRICENSS PRICENSS(プリセンス プリセンス)は、名古屋で結成されたPRINCESS PRINCESS(プリンセス プリンセス)のコピーバンドです。 もともとプリンセス プリンセスはキーボードが活躍するバンドで、通常数人で何台ものキーボードを使用して演奏されたり多重録音されているところを1人で演奏されています。
1人で何パートも演奏するには、重要なパートを取り出しアレンジし、曲ごとに音色を作り、こまめに切り替えたりする必要が出てきます。また、楽譜がない部分も結構あり、そうした部分は、耳コピし採譜しなければなりません。
アレンジ、音作りについては、同じ曲でも、ライブバージョン、TVバージョン、CDバージョンなど色々なバージョンがあるためどのバージョンにするかメンバーの皆さんと打ち合わせしながら決めて取り組まれました。
ライブでは多数の曲を発表するので、アレンジ、音作りだけでも大変です。
上記のような大変な作業を乗り越え、ライブに向けて個人練習はもとより、東京の在住のメンバーもみえるのでスケジュール調整もし、バンドでの練習もたくさんされたようです。
動画は、2019年4月29日 名古屋大須ell.SIZEで開催されたライブの様子です。
早々にチケットソールドアウト、満員御礼とのこと。
動画からも盛会の様子が伝わってきますね!!衣装もヘアースタイル、ステージングもバッチリ決まっています!!
益々のご活躍を心より祈念しております!!!
PRICENSS PRICENSS(プリセンス プリセンス)は、名古屋で結成されたPRINCESS PRINCESS(プリンセス プリンセス)のコピーバンドです。 もともとプリンセス プリンセスはキーボードが活躍するバンドで、通常数人で何台ものキーボードを使用して演奏されたり多重録音されているところを1人で演奏されています。
1人で何パートも演奏するには、重要なパートを取り出しアレンジし、曲ごとに音色を作り、こまめに切り替えたりする必要が出てきます。また、楽譜がない部分も結構あり、そうした部分は、耳コピし採譜しなければなりません。
アレンジ、音作りについては、同じ曲でも、ライブバージョン、TVバージョン、CDバージョンなど色々なバージョンがあるためどのバージョンにするかメンバーの皆さんと打ち合わせしながら決めて取り組まれました。
ライブでは多数の曲を発表するので、アレンジ、音作りだけでも大変です。
上記のような大変な作業を乗り越え、ライブに向けて個人練習はもとより、東京の在住のメンバーもみえるのでスケジュール調整もし、バンドでの練習もたくさんされたようです。
動画は、2019年4月29日 名古屋大須ell.SIZEで開催されたライブの様子です。
早々にチケットソールドアウト、満員御礼とのこと。
動画からも盛会の様子が伝わってきますね!!衣装もヘアースタイル、ステージングもバッチリ決まっています!!
益々のご活躍を心より祈念しております!!!
2019年6月1日土曜日
椿大社・神の森コンサート
三重県の椿大社さんで毎年開催されている神の森コンサートに出演させて頂くことになりました。
僕はソロで30分くらい演奏させて頂く予定です。毎年出演されている地元の合唱団の皆さんやオペラ歌手として活躍されてみえる方の演奏もあります。頂いたご縁を大切に良い演奏となるよう頑張りたいと思います。
また、神社つながりというわけではありませんが、毎年恒例になりつつある熱田神宮の緑陰教室での電子オルガンコンサートですが、今年も開催させて頂く予定です。
追記:森のコンサートの詳細がアップされました!!
伊勢国一の宮椿大社ホームページ
御祭事についてのページ
2019年5月27日月曜日
レッスンに想う
僕が担当している音楽教室の作曲&DTMコースに通ってくださっている方が自身のバンド「Californian Sophomores(カルモア:カリフォルニアンソフォモアズ)」のオリジナル曲をスタジオでレコーディングされたとのこと。(カルモアツイッターチャンネルリンク)
早速、作品を拝聴させて頂きました。
ブリティッシュな感じが好きと伺っていましたが、レコーディングされたオリジナル作品も洋楽テイストに溢れた素敵な作品でした。
バンドメンバーは皆は、社会人としてフルで仕事をしながらオリジナル曲発表を中心にバンド活動しているそうです。すごいバイタリティですね!!
下記の動画は、今回スタジオでレコーディングした2曲の作品のサンプル動画です。いつかPVも作れたらと仰ってみえました。益々のご活躍を心より祈念しています!
レッスンでは、未就学児や小学生の小さなお子さんから高校生、大学生、働き盛りの社会人、シルバー世代の方まで、様々な世代の方のレッスンをさせて頂いていますが、人それぞれの音楽の関わり方があるのではないか?と最近思うようになってきました。
例えば同じ趣味にと言っても、努力して少しでも上手くなりたいという方もみえますし、リフレッシュが目的、何か趣味を持ちたい!仲間作りやセッションをしてみたい!楽器は弾けないけど曲を作ってみたい!などなど。
僕にできることは、少しかもしれませんがご要望に耳を傾け、寄り添いながら希望をかなえられるようサポートさせて頂ければと思っています。

↑
キーボードサークル「ベストフレンド」レッスンの様子。
練習を頑張っていることが演奏から伝わってきました。この日は、あいにく全員出席ではなかったのですが最近、メンバーが増えてきて嬉しく思います。
早速、作品を拝聴させて頂きました。
ブリティッシュな感じが好きと伺っていましたが、レコーディングされたオリジナル作品も洋楽テイストに溢れた素敵な作品でした。
バンドメンバーは皆は、社会人としてフルで仕事をしながらオリジナル曲発表を中心にバンド活動しているそうです。すごいバイタリティですね!!
下記の動画は、今回スタジオでレコーディングした2曲の作品のサンプル動画です。いつかPVも作れたらと仰ってみえました。益々のご活躍を心より祈念しています!
レッスンでは、未就学児や小学生の小さなお子さんから高校生、大学生、働き盛りの社会人、シルバー世代の方まで、様々な世代の方のレッスンをさせて頂いていますが、人それぞれの音楽の関わり方があるのではないか?と最近思うようになってきました。
例えば同じ趣味にと言っても、努力して少しでも上手くなりたいという方もみえますし、リフレッシュが目的、何か趣味を持ちたい!仲間作りやセッションをしてみたい!楽器は弾けないけど曲を作ってみたい!などなど。
僕にできることは、少しかもしれませんがご要望に耳を傾け、寄り添いながら希望をかなえられるようサポートさせて頂ければと思っています。

↑
キーボードサークル「ベストフレンド」レッスンの様子。
練習を頑張っていることが演奏から伝わってきました。この日は、あいにく全員出席ではなかったのですが最近、メンバーが増えてきて嬉しく思います。
2019年5月24日金曜日
ホール下見
とあるイベントのホール下見に行ってきました。これまでにも何度か演奏したことのあるホールでした。ホールというのは不思議で、お客さんさんが入って照明が入った時の本番の感じと、ホール下見でガランとした感じでは、同じホールなのか?と思うくらい、いつもホールの大きさの印象が違うと感じます。
このところ、同時進行で幾つかプロジェクトが進んでいるため、頭の切り替えが大変で何か確認を忘れていないか?と不安に思うこともあります。気候も寒暖差のある日が続いているので身体に気をつけて何とか乗り越えたいですね。
このところ、同時進行で幾つかプロジェクトが進んでいるため、頭の切り替えが大変で何か確認を忘れていないか?と不安に思うこともあります。気候も寒暖差のある日が続いているので身体に気をつけて何とか乗り越えたいですね。
登録:
投稿 (Atom)