2013年7月3日水曜日

なかにし陽子さんリハーサル

なかにし陽子さんのディナーショーリハーサルでした。タコボウさんは、珍しいパーカッションをたくさん持参下さり楽しいリハーサルでした。色々な仕事が重なる時は、重なるものでハードな日が続きこのブログもゆっくり更新できませんが身体に気をつけ頑張って乗り切りたいです。

2013年6月27日木曜日

顔合わせ

篠笛だけでなく作詞・作曲・弾き語りと多才な石川さん。

ワダエンジニアリングのディレクターの北川さんを囲んで。
キリリとした眼鏡が知的で印象的な好青年でした。


熱田神楽の石川さんの紹介でイオンなど大型ショッピングモールでイベントを手掛けている株式会社ワダエンジニアリングデザイン事業部ディレクター北川拓馬さんと顔合わせでした。普段、なかなか聞けない貴重なお話も聞くことができ楽しい顔合わせ会となりました。石川さんは、ギターを片手に地元愛炸裂のフォーク調オリジナルをたくさん聞かせて下さりました。

2013年6月24日月曜日

スコア到着

僕が書いたコンデンススコアの一曲をオーケストレーション&指揮担当の稲垣先生が早速オーケストラスコアにして下さりメールにて到着しました。どんな音になるか楽しみです。

2013年6月20日木曜日

会場下見&打ち合わせ

コンサートをさせて頂く会場へ下見&打ち合わせに行ってきました。持参したムービングライトを照明用バーに吊ってテストしたりレーザーも照射してみました。より良いコンサートになるよう頑張りたいです。

2013年6月18日火曜日

打ち合わせ&リハ

なかにし陽子さんのディナーショーに向け打ち合わせとリハを行いました。今回は、新しい試みとしてパーカッショニスト(打楽器奏者)本多taco-bow正典さんを迎えコラボレーションさせて頂きます。初めて本多さんのプレイを聞かせて頂きましたがどんなステージになるか楽しみです。写真は、左から本多さん、なかにしさん、舞台監督の林さんです。
本多taco-bow正典さんホームページhttp://tacobow.ikidane.com/

2013年6月14日金曜日

緑陰教室打ち合わせ

熱田神宮文化殿会議室にて緑陰教室の打ち合わせでした。今年も緑陰教室で特別講師として電子オルガンコンサートをさせて頂くことになりました。

2013年6月9日日曜日

コンデンススコア


市民劇のダンス楽曲をコンデンススコアにしています。
オーケストラ指揮者が見るフルスコアと呼ばれる楽譜は20段以上におよぶパートが書かれており、音符も細かく譜めくりも膨大になり音楽を把握するのに時間と労力がかかります。それを見やすく数段に整理しエッセンスを凝縮したものがコンデンススコアです。コンデンススコアの中でもピアノで演奏できるようにしたものを特にピアノスコアと呼びます。(ピアノスコアに歌の楽譜を付け加えたものをヴォーカルスコアと呼びます。)
 ただ、オーケストラの音楽をピアノの2段楽譜にしようとすると、とても細かい複雑な楽譜になってしまうことが多いので、今回は電子オルガン用の3段譜を基に1段譜を付け加え計4段譜にしてオーケストレーションアレンジャーの先生にデモ音源とともにメールで送りオーケストラ用のフルスコアに編曲をお願いします。電子オルガンの世界では、よくオーケストラ用の楽譜から電子オルガン用にトランスクリプションアレンジをしますが、今回はそれと反対の作業をやるというわけですね。やらなければならない事ががありすぎて折れそうな時がありますが頑張ります。