電子オルガン奏者/作編曲家 安井正規のブログです。日々、感じた事や思った事を気ままに綴っていこうと思います。ステージやホームページとは、違った角度から僕の想いを感じてもらえればと思います。
2013年7月3日水曜日
なかにし陽子さんリハーサル
なかにし陽子さんのディナーショーリハーサルでした。タコボウさんは、珍しいパーカッションをたくさん持参下さり楽しいリハーサルでした。色々な仕事が重なる時は、重なるものでハードな日が続きこのブログもゆっくり更新できませんが身体に気をつけ頑張って乗り切りたいです。
2013年6月27日木曜日
顔合わせ
篠笛だけでなく作詞・作曲・弾き語りと多才な石川さん。
ワダエンジニアリングのディレクターの北川さんを囲んで。
キリリとした眼鏡が知的で印象的な好青年でした。
2013年6月24日月曜日
2013年6月20日木曜日
2013年6月18日火曜日
打ち合わせ&リハ
なかにし陽子さんのディナーショーに向け打ち合わせとリハを行いました。今回は、新しい試みとしてパーカッショニスト(打楽器奏者)本多taco-bow正典さんを迎えコラボレーションさせて頂きます。初めて本多さんのプレイを聞かせて頂きましたがどんなステージになるか楽しみです。写真は、左から本多さん、なかにしさん、舞台監督の林さんです。
本多taco-bow正典さんホームページhttp://tacobow.ikidane.com/
本多taco-bow正典さんホームページhttp://tacobow.ikidane.com/
2013年6月14日金曜日
2013年6月9日日曜日
コンデンススコア
オーケストラ指揮者が見るフルスコアと呼ばれる楽譜は20段以上におよぶパートが書かれており、音符も細かく譜めくりも膨大になり音楽を把握するのに時間と労力がかかります。それを見やすく数段に整理しエッセンスを凝縮したものがコンデンススコアです。コンデンススコアの中でもピアノで演奏できるようにしたものを特にピアノスコアと呼びます。(ピアノスコアに歌の楽譜を付け加えたものをヴォーカルスコアと呼びます。)
ただ、オーケストラの音楽をピアノの2段楽譜にしようとすると、とても細かい複雑な楽譜になってしまうことが多いので、今回は電子オルガン用の3段譜を基に1段譜を付け加え計4段譜にしてオーケストレーションアレンジャーの先生にデモ音源とともにメールで送りオーケストラ用のフルスコアに編曲をお願いします。電子オルガンの世界では、よくオーケストラ用の楽譜から電子オルガン用にトランスクリプションアレンジをしますが、今回はそれと反対の作業をやるというわけですね。やらなければならない事ががありすぎて折れそうな時がありますが頑張ります。
登録:
投稿 (Atom)