2010年5月31日月曜日

なかにし陽子さんとの打ち合わせ



なかにし陽子さんとスタッフの林イチローさんが来月の名古屋観光ホテルでのディナーショーの打合わせにみえました。なかにしさんは、全国的に活躍中の名古屋市(中村区)出身のシャンソン、タンゴ、ポピュラー歌手です。つい最近、東京日本橋三越劇場でリサイタルを終えたばかりです。毎年、恒例になっている愛知県芸術劇場大ホールでのリサイタルも盛況です。なかにしさんのために書き下ろされたオリジナル曲を収めたCDが近日発売されます。実は、なかにしさん僕の小学校一年生の時の担任の先生と高校時代(名古屋市立菊里高校)の大親友ということで紹介を受け以前より演奏のお仕事をさせて頂いています。また、僕にとっても高校時代のオルガンの師匠の師匠で、(その昔なかにしさんは、ヤマハ音楽教室の上級講師をされていました。)僕はなかにしさんにとって孫弟子という関係になります。6月は色々と仕事が立て込んでいますが、うまくスケジュール調整をして乗り切りたいと思っています。ディナーショーには、各界著名人や芸能人の方も多数いらっしゃいます。詳細は、下記の通り。

なかにし陽子ディナーショー2010
日時 7月6日(火)18:00開場 18:30開演
会場 名古屋観光ホテル『那古の間』
料金 25000円
問い なかにし陽子音楽事務所
TEl(052)411−8396 

2010年5月29日土曜日

お好み焼き

久しぶりに夕ご飯づくりを手伝いました。今日のメニューは、お好み焼きでした〜。家で作って食べるのは格別です。実は、僕たこ焼きも大好きなんです。ふ〜ふ〜しながら食べるとつくづく日本人でよかったと幸せを感じてしまいます。

2010年5月26日水曜日

スケジュール更新

研究論文執筆、よさこい音源制作、バトン世界大会課題曲作曲など演奏以外でバタバタしており中々ホームページのスケジュールが更新できず申し訳ありませんでした。新しいパソコンでの音楽制作環境にも少しずつ慣れてきていますが、まだまだ勉強が必要です。ホームページの更新は、前のパソコンでやっていて新旧のパソコンを行ったり来たりという状態です。今年も、色々な仕事の依頼が入ってきており計画的に作業を進めなくてはと思っています。

2010年5月13日木曜日

研究論文


所属する日本電子キーボード学会の学会誌に投稿するため研究論文を書いています。テーマは、「電子オルガンの社会的認知に向けてーその課題と問題提起ー」(仮題)。学術論文というと学者でもない僕には、ハードルが高いので当初、随想(エッセイ)として掲載してもらおうとゴールデンウィーク中に書き始め、何とか締め切りに提出しましたがスタッフの先生から締め切りまでに余裕もあるし内容的に論文にしてみたら?とアドバイスを頂き、随想を論文に直すことになりました。読みやすく書けるとよいのですが...。写真は、ゴールデンウィーク中のプライベートの様子です。バーベキューや熱田神宮植樹祭、東京の美術館へ行ってきました〜。東京では、ランチのために訪れた池尻大橋で何と犬と散歩中のジャニーズタレントの方とすれ違いビックリしました~。*ホームページのスケジュール更新が遅れており皆様にご迷惑をおかけしております。申し訳ありません。

2010年4月30日金曜日

国立音楽大学同調会

年一回の国立音楽大学愛知同調会総会に出席してきました。同調会とは、国立音楽大学の同窓会組織です。総会の後には、珍しいフルート二重奏のミニコンサートがあり、食事をしながらの懇親会でした。話が変わりますが、普段使っているパソコンが、現行のソフトに対応しなくなったり不具合が出てきたため、悩んだ末、新しいパソコンに切り替えることになりました。この引越し作業が大変です。今まで使っていたパソコンに入っているお気に入りのソフトやプラグインを新しいパソコンに移動させるには、ソフトごとにバージョンアップやアップデートをしなければならず中には、費用もかかるものもあります。自分の使いやすいようにパソコンをカスタマイズする作業は、中々骨が折れる作業なのです。新しいソフトは、操作性は良くなるのは、もちろん今までハードルが高くてできなかったことが簡単にできるので魅力的でもありますが、操作を覚えるのも時間がかかります。ここ数日間、各ソフトメーカーのサポートセンターに電話で問い合わせをする日々が続いており、自動音声ガイダンスが流れたり中々繋がらずイライラする時もありますが、粘り強く一つ一つクリアしています。
写真は、同調会の懇親会の様子です。
国立音楽大学愛知同調会HPhttp://aichi-dochokai.com/

2010年4月21日水曜日

無事に帰国しました!

無事に帰国できました。ありがとうございました。ご報告として発電機を起動しての野外練習、交歓会及びWGIファイナルのパフォーマンスの様子の動画(高圧縮率のため音質、画質が荒いです。)やWGI閉会式の様子などの写真を掲載します。

<本番会場UDアリーナの駐車場でのウォームアップ及び練習風景>

<センタービル高校で行われた交歓会でのパフォーマンス>

<WGIファイナルでのショー>








2010年4月18日日曜日

WGI無事終了!!



WGI本選が終了しました~。結果は、セミファイナル、ファイナルともに7位。社会、経済の情勢が激変している中、オリンピックなどのスポーツ競技をはじめこうした文化的コンベンションにおいても、その影響は大きいのですが今大会でも審査基準が大幅に改定され日本チームにとって当初より厳しい戦い予想されていました。そんな中でファイナルに進み堂々7位に入賞できたことは、素晴らしいと思います。セミファイナルは、にわか雨が降ったり止んだり、ファイナルではシースルーの衣装で気温が花冷え以下の体感気温という状況の中、楽器の運搬、移動、練習、本番。特に運搬に関しては、慣れていない僕にとって引っ越しを二日連続で一日に4回やっているようなものでとにかく精神的、体力的にも大変でしたが日本代表メンバー、スタッフが協力し乗り越えることができました。多くの皆さまに支えられて、無事に終了できたことをとにかく感謝申し上げます。帰国したら、また感想を書きたいと思いますがリーマンショック以降厳しい状況が続いているアメリカにおいて若い人たちが明るくパーカションに情熱を注ぐ姿が、印象に残っています。さて、WGI遠征の様子をいち早くお伝えしたいと思いアメリカからリアルタイムにブログを書いて参りましたがいかがでしたしょうか?アメリカからのブログは、今回で最後になるかと思います。かつてオルガン大国と呼ばれ、とくに電子オルガンにおいては、トップだったアメリカは、日本の電子オルガンメーカーも撤退するなどオルガン市場規模の縮小が続いており電子オルガン奏者の僕も格別な想いで臨みました。今回の貴重な経験を生かし、今後も精進していきたいと思います。ありがとうございました。
(写真は、入賞祝賀会の様子です。)