2016年11月25日金曜日

名古屋市立星崎小学校開校50周年式典電子オルガンスペシャルコンサート

追記:<星崎の地名について>
その昔、この地域に星が降ってきて、大騒ぎになって、その星を祭った「星宮社」に由来し、落ちてきた隕石は、農協に保管されているそうです。今年のヒット映画「君の名は。」も隕石が題材になっているし、不思議に思ったのでした。→地名<星崎>の由来について

 ありがとうございました。学校コンサートの演奏の仕事が無事終了しました。今回、演奏させて頂いた学校は名古屋市立星崎小学校(南区)で、開校50周年式典での記念演奏(公演時間1時間)をご依頼頂き、「安井正規電子オルガンスペシャルコンサート」を開催させて頂きました。
 
 学校周年行事は10年ごとに開催されていますが、50周年、100周年は大きな節目ということで、地域や区政の方など、この学区に縁の深いご来賓の方も50名以上ご臨席され、コンサートをご鑑賞くださいました。

 お祝いということでムービングライト、レーザー照明など演出機材も多数持ち込み、僕のトレード・マークでもある「名古屋の金シャチ」をイメージしたオールゴールドスパンコールスーツで演奏しましたが、時代に合わせた新しい演出としてDJ風のアナウンスやコンサートの途中でマリオやサンタの帽子をかぶり、「プチコスプレ」もしながら演奏しました。

  人気の曲では、自分の演奏が聴こえにくくなるほど会場から歌声が聴こえてきて喜んでくれているようで嬉しく思いました。

  片付けの時、5年生の男の子が「スゴくカッコ良かったっです!!本当にありがとうございました!!」と声をかけてくれ、普段「カッコ良い」なんて言われることのない僕にとってまさかの嬉しい一言。感動でした〜!(涙)

 機材搬出入では、PTA、職員、6年生の皆さんにお手伝い頂き、心より感謝申し上げます。この度は開校50周年、本当におめでとうございました。


 



2016年11月19日土曜日

大阪&「奏の会」懇親会

諸用があり、大阪へ。(注:観光ではありません。)
事務所備品のレーザー照明がそろそろ買い替え時期を迎えていたので、大阪の照明業者さんにも伺ってきました。機材に限らず、ほとんどのものがインターネットやメールで購入できる時代ですが、高額なものになるとやはり現物を見て検討したいものです。
スペックの数字だけでは計れないこともたくさんあるので。業者さんから直接色々有用なお話も聞くことが出来、収穫でした。
















また、秋に開催した青塚古墳野外コンサートの「奏の章」に携わったテノール歌手:包金鐘さん、ソプラノ歌手:長江希代子さん、包さんのマネージメント:神谷みどりさん、僕と嫁さんの5名で懇親会「奏の会」を開きました。
長江さんがセレクトしてくださったお店で美味しい食事を頂きながら、包さんの娘さんの話や神谷さんのモンゴルでの体験談などのお話もたくさん伺い、楽しい打ち上げ会になりました。
これから学校コンサートやクリスマス関係での演奏が控えていますが、エネルギーを頂いた感じです。ありがとうございました!!

2016年11月17日木曜日

前前前世

今年のヒット映画「君の名は。」主題歌「前前前世(movie ver.)」を弾いてみました。 このテの曲は、本当はティーンズか20代くらいの若さ溢れる感じのバンドが爽やかに演奏した方が良いと思うのですが、リクエストがあり挑戦してみました。
データの打ち込みやアレンジしてみて思ったのは、聴いた感じよりもテンポがとても速く、ドラムやギターのアレンジもすごく凝っているということ。
電子オルガンでバンドのテイストを出すの難しいけど、映画のイメージを思い出してくれるような演奏を目指したいですね。
まだ運指も考えておらず、メロディー弾くのも走ったりオボツカナイところもあるので、おじさんが必死こいて演奏してる感が出ないよう、これから練習しますー!(汗)

2016年11月12日土曜日

オーディション音源

東京のバトンスタジオさんから某アミューズメントパークイベント出演するためのオーディション用音源製作依頼の郵便物が届きました。
以前にも何度か同内容のご依頼を受けたことがあるのですが、人気アミューズメントパークともなると、イベントに出演するにも事前審査やオーディションがあることをご依頼を受けて初めて知りました。ぜひ、今回も合格できるよう心より祈念しております。


2016年11月7日月曜日

YMCAクリスマスキャロリング音楽打ち合わせ

YMCAクリスマスキャロリングの指揮と合唱指導を担当される山田正丈さん(テノール歌手・名古屋芸大講師)と実行委員で同じく指導を担当される小尾雅彦さん(YMCA維持会員)が音楽打ち合わせのため事務所にお越しくださいました。

 電子オルガンで伴奏する場合、事前に音楽打ち合わせをしておかないと直前リハーサルでビックリされてしまうことがあり、今回、山田先生とは初めてご一緒させて頂くこともあり、この打ち合わせの機会を設けて頂きました。
打ち合わせでは、既にアレンジした伴奏をCDにしたものを再生しながら、前奏や間奏のサイズ、メドレー曲の流れなど確認し、懸念事項も話し合いをしました。
幸い山田先生は、電子オルガンや電子楽器の伴奏で歌われた経験もお持ちということを伺い、安心しました。
お話する中で、「オペラ座の怪人」など劇団四季のミュージカルで頑張っている僕と同じ中学の同級生Kちゃん(男性)が弟子だということが判明!今も劇団四季で頑張っているということを伺い嬉しく思いました。
また、テノール歌手の気持ちや気質など興味深い貴重なお話も伺いました。

合唱経験も豊富で立ち上げから長年このキャロリングイベントのお世話されてきた小尾さんは、実は業務用コーヒーメーカー「セントコーポレーション珈琲のドン」の社長さんです。
マニアも唸るその味と香りに魅了され多数のファンが購入されてみえるんですよ!
コーヒーの味があまりわからない僕も優しく本格的な味と香りにビックリしましたし、嫁さんの友達も会社で飲んだら皆が美味しいというので追加注文したくらいなんです。
柔らかく優しい味と香りなのでコーヒーがお好きな方もそうでない方にもオススメです!
卸、業務用がメインだそうですが一般の方の注文も受け付けてみえるそうです!
<一般向けご注文例>
100g 400円
200g 800円 
*配送料は3000円以上のご注文で無料だそうです!
*味は、ソフト、マイルド、ロイヤル、ストロングなどブレンド系とコロンビアスプレモ、ブラジルサントス、エチオピアモカ、マンデリン、ペルー、キリマンジャロなどスレート系をはじめ、季節のオススメ商品のほか、お好みにブレンド、調整も可能だそうです。

お求めは、下記ホームページリンクよりファックスかメールにてご注文ください。*現在、ホームページ更新準備中で販売ページ、問い合わせページが使用できないそうです。ご注意ください。

珈琲のドンホームページ

↓写真は、左から小尾社長さん、山田先生、僕。
↓ドンのコーヒー 200gパッケージ


2016年11月4日金曜日

君の名は

映画「君の名は」を観に行ってきました。
 小学生の子にこの映画の主題歌を演奏してほしいとリクエストされて、前から気になっていたのです。
 鑑賞前から色々な感想を聞いていたけど高山の自然も美しく描かれていて僕にはスーッと入ってきて大好きな映画です。
 おばあちゃんの「組紐=結=時間の流れ」という言葉が印象的でした。
また、「RADWIMPS」さんの曲の今風なバンドサウンドがピッタリで、時々、キュンとなるコード進行やメロディラインが切ないシーンにリンクして素晴らしかったです。
 控えている学校コンサートでも演奏できたらいいなと思ったり、 高山にも行ってみたくなりました。

2016年11月2日水曜日

経営相談

僕の事務所も加盟させて頂いている名古屋商工会議所さんから「1日公庫のご案内」のファックスが届いたので、勉強を兼ねて申し込んだことを担当指導員さんにお伝えした所、「勉強のためなら1日公庫でなくても私がアドバイスできると思いますよ!」と言ってくださいました。
会員名簿を頂く用事もあったため、名古屋商工会議所金山南支部事務所に初めて伺ってきました。

「1日公庫」とは、いわゆる中小企業及び小規模事業者のための事業資金相談会です。
先日、とある人物から「あなたは経営者向きかもしれないよ」とアドバイスを頂き、「えーっ???無理、無理、無理」と思いつつも、これまで僕は提供する音楽やサービス面の充実ということを主眼においてきて経営というものにあまり目を向けてきていなかったことに気がつきました。
これまで、せいぜい「一つ一つの案件を赤字にしない」「実をとる」「身の丈?にあった投資」といった感じで、我流だったことは否めません。(汗)

音楽活動と経営の関係というのは悩ましい問題でもあります。

僕の場合、即独音楽家(プロダクション所属経験のないフリーという意味)でずっとやってきてしまったので、指導や助言を頂きながら経営ということも視野に入れ、勉強し今後の活動に生かしていければと思っています。