2015年6月18日木曜日

「時代を超えて」制作秘話&エピソード1~作詞編~

今回のブログ投稿は、このところ、色々な作業に追われ中々アップ出来なかったボカロ曲「時代を超えて」の制作秘話&エピソード1~作詞編~です。

「時代を超えて」は、もともと僕がコンサート用に作曲した歌なしのインスト曲です。まず、そもそもどうしてこの曲に歌詞を付けボカロ曲にしようかと考えたかという経緯をご説明します。

 前作の「We are the stars.」は、「歌になるといいね!」という要望があったわけですが、その過程で研究のため巷にあふれているボカロ曲をインターネットで検索していたのです。するとボカロ作品には「民族調」というジャンルというかカテゴリーがあり、民族音楽のテイストを織り込んだユニークな作品がたくさんアップされていてCD販売されていたり一定のファン層がいることを知ったのです。    
*ボカロ民族調楽曲とは?

<↓下記の動画はボカロ民族調曲のサンプル動画です>
             


 こうしたボカロ民族調曲を視聴した自分は、もしかしたら「時代を超えて」も歌詞を付けて「民族調ボカロ曲」として発表できるかも?と思ったのがきっかけでした。
しかし、この曲(時代を超えて)は、一般的な歌曲と違い楽曲構成がイレギュラーで、そもそも歌にはそぐわないのではないか?という不安もありました。

ボカロ界隈では、インターネットによるサークルコラボ活動として作詞をしてくれる人もたくさんいるようですが、顔合わせせずメールのみで打ち合わせするのは難しいのではないか?と思い、1度は会って打ち合わせが出来、作詞してもらえる人を探していました。

 できれば名古屋近辺でと色々探していたらボカロ&DTM教室やドラム教室も併設されているスタジオG-life Musicさんで作詞依頼も引き受けているとの記事を発見し、担当スタッフのGGGさんに早速相談しました。
民族調という、ややコアなジャンルで引き受けてもらえるか心配しましたが、初めてのジャンルだけれどもぜひ、お引き受けしたいということで話が進んでいきました。

 作詞に関しては、僕が作曲したイメージがあるため、僕が曲に対して思い浮かぶ言葉を伝え、その言葉を基にまず仮詞を作ってもらいました。
お伝えした言葉は下記です。

荒野、遥かなる大地、地平線、高鳴る鼓動、望郷、古代、孤高、浪漫、
旅路、吟遊、世界の果て、軌跡、天空を仰ぎ見て、摩天楼、大都会、時空、時代、情熱、哀愁の旋律、まほろば、悠久、、、など


また、何となく浮かんでいる漠然としたイメージは、「現代に生きる自分が遥かなる世界にロマンを抱き想いを馳せる、、、、。」とお伝えしました。


曲途中の「ディビディビダ~」というスキャットは、この時点で要望として決まっていました。



1~2週間程度で仮歌詞2パターンのサンプル案を作成して頂き、僕の心に響く方の案を選択させて頂きました。


この仮歌詞を何度も読み、自分のイメージとすり合せ作業を行いました。この作業で、だんだん漠然としていたイメージが鮮明になっていきました。まず、映像として太陽が浮かんできました。この太陽のイメージは、世界万国で信仰されていたり神話になっているイメージに近いものです。(エジプトのラー、ギリシャ&ローマ神話のアポロン、日本では天照大御神、大日如来など)
この太陽のイメージから楽曲のサビ部分の歌詞「日はまた昇る、明日へとつなぐ 哀しみさえ情熱の火にかえて」という一節が浮かびました。

この一節からインスピレーションとしてある景色が浮かんできました。大河のイメージ、大地のイメージ、風のイメージなどです。子どもの頃から大好きだった絵画の一つ画家ゴッホの名作「種まく人」も浮かんできました。

「 はて?もしやこれは、火、水、地、風、空など宇宙を構成する五大要素のイメージではないか!?」と感じ五大をイメージして後半続きの歌詞を完成させました。
それまでの僕は、ハッキリ言って五大の意味について考えたことすらありませんでした。浮かんだ光景と五大の言葉の持つイメージがなぜかリンクし、思わずハッとしたのでした。

以上の流れで、まず仮歌詞を作って頂き、前半はGGGさんの歌詞、仮歌詞をトリガーに後半を僕が作詞し完成した共同作詞作品となりました。このような理由でクレジットは、GGG&なごやっ子P(安井正規)となっています。

作詞作業は、作品世界観そのものを作る重要な要素ですが、曲が最初にできていて、提示された言葉のイメージやその音に合わせて言葉をあてはめ詩を紡ぐのはとても大変な作業だった思います。ご協力頂いたGGGさんには心より感謝申し上げます。

おかげで、「曲もカッコいいけど歌詞もいいね!!」などお褒めの言葉も多数頂いています。また、ボカロ曲など紹介をされている「花楽」さんのサイトでも楽曲動画アップしてから、すぐにご紹介下さりました。まったく面識ない方のブログでしたが、ステマ(やらせ)とかでなく、こうして取り上げて下さりとても嬉しかったです。また、前述のG-life musicの佐藤先生のブログでも取り上げて下さっています。

花楽さんのブログ
G-life music講師の
佐藤先生のブログ

いかがでしたでしょうか?歌のない楽曲の漠然とした抽象的イメージから作詞をする過程で世界がハッキリ見えるような感覚は、なんとも神秘的な感覚でした。
次回は、イラスト編です。動画に登場するイラスト完成までのメイキングをお伝えできればと思っています。お楽しみに!!!



 

0 件のコメント:

コメントを投稿