2023年9月13日水曜日

ゲスト浅井有香さん(チェリスト)『なごやっ子Pのそこが知りたい!気になるアレコレ⁈』#6アップ!!


8月に撮影した動画がやっと編集を終えアップすることができました。
今回のなごやっ子Pのそこが知りたい!!気になるアレコレ⁈シリーズは、
チェリストの浅井先生をお迎えし作成しました。
ヴァイオリンの動画同様に、学校の授業などでも使用して頂けるよう
学校音楽鑑賞教材曲も
コラボコーナーで演奏したり、突撃体験コーナーで僕がチェロを演奏しています。
映像と音は別々に収録するのですが演奏の録音に関しては
限られた設営時間と機材でしたが
生演奏ならではの奏者の息使いのようなものを
感じられるように大切にしたいと思い、呼吸やノイズも
あえて少し残してあります。
チェロの魅力が少しでも伝わると良いなと思っています。
浅井先生、お忙しい中、ご出演ありがとうございました!!


2023年9月11日月曜日

青塚古代音楽絵巻第7章

犬山市の青塚古墳史跡公園で開催される古代音楽絵巻のリハーサルがあり、午前から青塚古墳ガイダンス施設に伺ってきました。午後からは名古屋の音楽教室でレッスン。綱渡りのようなスケジュールの毎日、何とか乗り越えたいと思っています。






ゲスト中村隆さん(名古屋YMCA総主事)『なごやっ子Pのそこが知りたい!気になるアレコレ⁈』#5アップ!!


今年もYMCAクリスマスキャロルの聖歌隊の募集が始まります。
20年続いている恒例イベントで僕は第1回から伴奏や音響のサポートをさせて頂いています。
聖歌隊募集に先立ち、公益財団法人名古屋YMCAのトップ総主事の中村隆さんに僕のYouTubeコーナーにご出演頂き、キャロリングやYMCAのことについて語って頂きました。
ぜひ、ご覧ください!

ショートバージョンも作成しました。



 

2023年9月3日日曜日

かしこさんコンサート無事終了!!










ありがとうございました。迎賓館サクラヒルズ川上別荘で開催された、かしさんのフルコースのお食事付きコンサートでの演奏を無事終えることができました。お忙しい中、100名近くのお客様がお越しくださったそうです。ありがとうございました。
かしこさんをはじめ出演者、スタッフの皆さま、お疲れさまでした。計19曲の伴奏でした。このところ、忙しい日々が続いていますが、身体に気をつけて何とか乗り越えたいです。

2023年8月27日日曜日

夜の音楽会、無事⁉︎終了!!

 


ありがとうございました。テノール歌手:包金鐘さんの夜の音楽会が無事に終了しました。
機材設営時には晴れていたのですが夕方に差し掛かり雲行きが怪しくなり、、、。
雷鳴が轟き、大雨になり急遽ミュージアム室内での開催へと変更になりました。

とりあえず準備していた曲が披露できホッと安堵しています。
包金鐘さんをはじめ出演者の皆さま、スタッフの皆さま、本当にお疲れ様でした。
雨天の中、多数のご来場ありがとうございました!!











上記の写真は、ニワ里ネットの中野耕司さんがご提供くださいました。








上記告知動画を見て来ました!という方も何人かみえたり
多方面より反響を頂いており嬉しく思います!
ありがとうございました!!







2023年8月18日金曜日

ゲスト包金鐘さん『なごやっ子Pのそこが知りたい!気になるアレコレ⁈』#4アップ!!













ゲスト包金鐘さん『なごやっ子Pのそこが知りたい!気になるアレコレ⁈』#4をアップしました!!
インタビューコーナーは、包さんの奥様が経営されてみえるお店からロケ撮影をさせて頂きました。
また、コラボコーナーではしだみ古墳で行われる夜の音楽会のリハーサルのためにテノール歌手:包金鐘さんが僕の事務所にお越しくださり、リハの合間で2曲撮影収録しました。

内モンゴルから来日したキッカケ、夜の音楽会への意気込み、日本の文化や歌について語って頂きました。

ぜひご覧ください!!





 

2023年8月15日火曜日

ゲスト植村美恵子さん『なごやっ子Pのそこが知りたい!気になるアレコレ⁈』#3をアップ!!

ゲスト植村美恵子さん『なごやっ子Pのそこが知りたい!気になるアレコレ⁈』#3をアップしました。

コラボコーナーでは、学校鑑賞曲となっている「ユーモレスク」やヴァイオリンコンサートでよく演奏される『チャールダッシュ』を演奏しました。

また、新企画として「突撃体験コーナー」も挟んでみました。

クラシック曲のバイオリンを録音する場合、本来アンビエンス用などマイクを数本使って収録するのがスタンダードですが、準備や設営時間の制約があるため今回はコンデンサーマイク1本のみで収録しました。

その制約の中でも、できるだけ演奏者の息使いが感じられるようなミキシングや編集を心がけたつもりです。

植村先生、レッスンの合間のお忙しい中、ご出演くださりありがとうございました!!
また、撮影時に様々なサポートをしてくださった後藤恭子先生ありがとうございました!!

コンサートの準備、レッスン、動画の撮影編集など時間がいくらあっても足りない日々(涙)。心身に気をつけ何とか乗り越えたいと思います。