2012年5月28日月曜日

打ち合わせ

9月に開催予定のティータイムコンサートの打ち合わせでした。高校時代にソルフェージュでお世話になった橋爪圭子先生から依頼を受け今回のコンサートを主催される「なりたまさと」(活動される時は平仮名表記なのだそうです。)さんもご一緒して顔合わせも兼ねての打ち合わせでした。なりたさんは、愛知県芸術劇場で定期公演もされているグランフォニックという男性合唱団の指揮者を務められていてご自身で作詞作曲脚本も手がけられている多才な方です。東海高校時代から慶応義塾大学在学中にも男性合唱団に入られていたそうで、社会人になってからも合唱活動を続け現在に至るそうです。 打ち合わせでは、なりたさんが大手ミシンメーカーとして出発し今はプリンター複合機で有名な某メーカー役員ということと、その会社では以前電子オルガンも販売していた経緯もあるので、電子オルガンと電子キーボードの普及についての話まで及んでしまいました。僕は、打ち合わせをする時、機会があれば電子オルガンの長所を伝えると同時に問題点も相手に提示するよう心掛けています。正しく理解して頂くためです。  電子オルガンは、何でもできる不可能なものは何もないというようなキャッチフレーズでこれまで販売されてきましたが、そんなことはなく苦手なことや問題点もあります。逆に言えばそれが楽器としてのキャラクターにもなりうる訳で、そうした点を今まで見過ごされてきたように思うのです。  今回の打ち合わせでは、以前から提唱している電子オルガンの規格統一についても話したところ、なりたさんも賛同して下さいました。橋爪先生も一緒に懸命に話に耳を傾けて下さいました。電子オルガンに関わるものですとエレクトーンと言えば多くの人が現行のステージアシリーズを一番に思い浮かべますが、レバータイプや木製でカバーをガラガラと開けるタイプの古い機種もエレクトーンです。しかし電子オルガンに関わっていない人から見れば、製作された年代が近ければエレクトーンもドリマトーンもミュージックアトリエもハモンドオルガンもそっくりです。しかし、愛好者の中ではエレクトーン(ドリマトーン)が一番とかやっぱりオールドハモンドでしょというような議論があり、そうした違いの議論は趣味趣向の範疇で、「ハモンドオルガンのような古いレバー式エレクトーンもエレクトーンだけど、それでもエレクトーンが一番なの?それとも最新型だけがエレクトーンで古いエレクトーンはエレクトーンじゃないのか?」という楽器としての根幹部分の問いに対する答えがゆらいでしまうのです。もちろんメーカーや機種によって演奏した時の印象は、違いがあります。ここで言う問題は、楽器をもっと普及一般化させようとした場合に現状のような囲い込みシステムや意識で良いのかという点について問いを投げかけているのです。  こうした議論に僕が長年かけて出した回答と結論は、1、登録商標は特定メーカーの利潤追求につながるため商標を楽器の正式名として普及するのは限界があり公的にも社会的にも理解が得られない。 2、電子オルガンの共通規格を作り基本的な操作性の統一がされなければ楽譜は演奏する楽器の仕様に合わせてアレンジや作曲しなければならずソフトが一般に定着せず楽器として認知されることに行き詰まる。この二点につきます。このような話題にふれることは、同業者間でもデリケートな部分なので少ないのですがコアな話をなりたさん、橋爪先生が親身に聞いて下さったのでついつい熱く話しすぎてしまいました。反省。 男性合唱団グランフォニックホームページ 毎年、名古屋駅で開催されるクリスマスキャロリングで指揮をされる橋爪先生(名古屋二期会理事)。
エレクトーンステージアシリーズ<ヤマハ>
ドリマトーンDTシリーズ<カワイ>
ミュージックアトリエATシリーズ<ローランド>
ハモンドオルガンのスタンダードB3

2012年5月27日日曜日

愛町吹奏楽団

マーチングバンド全国大会一般部門グランプリ常連の天理教愛町吹奏楽団。最近では、海外からも出演依頼がありその活動はインターナショナルです。今年で創立50周年を迎え、記念公演が名古屋市国際会議場センチュリーホールで開催されます。僕は、以前マーチング国際大会WGIにゲストミュージシャンとして愛町吹奏楽団の遠征に同行させて頂いたご縁で今回の公演に来賓としてご招待されていました。ですが急遽、オープニングで演奏してほしいと連絡が入り何と演奏者として出演させて頂くことになりました。今回の公演では、昨年のマーチング東海大会のゲストタイムで共演させて頂いたプロデューサー&パフォーマーのアダムラッパさんをはじめ多数の外国人アーティストも参加されます。半田にある稽古場に伺ってランスルーを拝見させて頂きましたが50周年を記念するに相応しい内容で楽しみです。 昨年のマーチング&バトン東海大会でのゲスト演奏するアダムラッパさんと僕。復興を願い日本歌曲をメドレーにしてアンコールで演奏しました。

本番に向けて練習に熱が入るキャストの皆さん。

アダム夫妻と梶山さん。 愛町吹奏楽団50周年記念公演エボリューション~進化~特設サイト

2012年5月25日金曜日

長安の月

ご招待を受け中京大学文化市民会館オーロラホールへ中国陝西省(せんせいしょう)歌劇院「唐代楽舞詩 長安の月~絢爛たる王朝の舞と調べ~」を鑑賞してきました。舞台は、1300年前、遣唐留学生として日本から中国に渡った阿倍仲麻呂のまなざしを通し、唐の都・長安の文化を再現。優美な演奏、流麗な舞踊、叙情あふれる詩歌が次々と披露され、豪華で壮大な歴史絵巻の世界を堪能しました。今回の機会を提供して下さった朱先生に連れられて公演前と休憩中には、団の幹部の方や広報担当の方のお話を聞かせて頂いたり楽屋で華やかな衣装やカツラも見せて頂きました。何と写真も撮影してOkということでアップしました。今年は、何かと中国文化に触れる機会が多くなりそうです。
ところで↑この字、何と読むかわかりますか?食べ物の話題になりこれ一文字でビャン(ビアン)と読みこの字の旗がお店の前に出ていると「ビャンビャン麺」を表すのだそうです。バンバンと麺を打ちつける製法から名づけられたとか。難しー!!複雑すぎるー!!普段日本人が使っている漢字も、もともとは中国から渡ってきたもの。パクリ問題とか色々とありますが、日中関係がより良い方向へ向かうことを願う一日となりました。
団の幹部、広報担当の方たちと
カツラです。装飾の牡丹(ボタン)の花は富の象徴なのだそうです。
楽屋は、華やかな衣装でいっぱいでした。
主役のキャストとともに

2012年5月23日水曜日

なかにし陽子さん日本橋三越リサイタル終了!!

ありがとうございました。日本橋三越本店三越劇場で開催されたタンゴ&ポピュラー、シャンソン歌手のなかにし陽子さんのリサイタルでの演奏が無事終了しました。(三越劇場でのリサイタルは、今年で五回目となるそうです。)第1部は、世界選手権チャンピオンのタンゴダンサーを交え、小松真知子タンゴクリスタルの皆さんのバンド演奏の伴奏で哀愁漂う魅惑のタンゴステージ、第二部は、なかにしさんの弾き語り、そして僕の電子オルガンの伴奏によるポピュラー、シャンソン、スクリーンミュージックなどのステージという多彩なプログラムのコンサートでした。話題のスカイツリーにも行きたいところですが、残念ながらトンボ帰りです。(涙)東京駅に寄ると必ず食べたくなるものが、、、、。それは「焼き鳥」。名古屋に帰る新幹線に乗りこの焼き鳥を食べながらビールをカーっと一杯やるというのが僕のささやかな楽しみなのです。(←典型的な中年オヤジです、、、。)今日は、日帰りでタイトになるので行きがけに買ってスタッフ弁当と一緒に食べました。(勿論、本番前なのでビールは飲んでいません。)日本橋三越劇場は、初めて演奏したホールでしたがクラシックな装飾がアンティーク感を醸しだしていて歴史を感じさせるレトロな雰囲気が素敵なホールでした。写真は、コンサート、リハーサルの様子、焼き鳥です。なかにしさん、スタッフの皆様、本当にお疲れさまでした。

なかにし陽子さんホームページ

2012年5月15日火曜日

スタッフ会議

シャンソン&ポピュラー、タンゴ歌手のなかにし陽子さんのコンサートに向けてのスタッフ会議でした。メンバーは、照明担当の福田晴彦さん(自由舞台)、音響の神前康彦さん(サウンドスタッフ)、舞台監督の林一郎さんです。なかにしさんの舞台をいつも支えてみえるスタッフさんです。後ろ姿の謎の女性は?!、、、。 なかにし陽子オフィシャルサイト 自由舞台ホームページ

2012年5月12日土曜日

打ち合わせ

コンサートの打ち合わせでした。コンサート本番までには、様々な過程がありますが、その内容によって打ち合わせの内容も様々です。ただ演奏者として演奏内容や当日着る衣装についてだけ打ち合わせる簡単な場合もあれば、予算組みやスタッフの手配、照明、美術や演出、運営まで関わる場合もあります。音楽家というと、一般的に日常のほとんどを音楽のことだけ考えているとか採算や時間に無頓着なイメージを持たれる場合が多いのですが実際には、そのような音楽家の方が少ないのかもしれません。現在は、数年前と比べてもあらゆる意味でタイトだと思います。限られた予算の中で、限られた時間の中で、限られた人員の中でと様々な制約の中でより良いステージにするためにはどうすべきか音楽家も考えなくてはならないのです。それは、単に事業仕分けのように必要であるものとそうでないものを討議するということでなく、これまでのやり方を見直し時代に合った音楽活動のあり方を模索して行かなければならないのでは?と考えています。 写真は、打ち合わせをした青少年文化センターのあるナディアパークアトリウムから。

2012年5月6日日曜日

GW

5月5日に大垣から名古屋にお嫁さんのお父さん、お母さんが泊りがけで遊びに来てくれました。僕の両親と合流し、一緒に食事をしました。6日に駅までお義父さん、お義母さんを送った帰りにオンドマルトノ奏者の坪内さんの経営する中国茶専門のお店「茶心居」にコンサートの打ち合わせに伺ってきました。生の茶葉を瞬間冷凍したという大変貴重なお茶を出して下さり早速頂くと、あら不思議?口に含むとフワッと甘い香りが広がりました。香料は一切使っていない自然の風味なのだそうです。坪内さんは、年に数回中国にお茶を直接仕入れに行かれており中国のお話もたくさん聞かせてくださいました。貴重なお茶を頂きながらの打ち合わせを終え、金山のボストン美術館へ「時代を彩るファッション」展に行ってきました。名古屋ファッションコンテストの入賞した作品も展示されていて次代を担う若きデザイナーの作品からエネルギーや情熱を感じることができ印象に残りました。
名古屋のおいしい中国茶館「茶心居」ホームペ-ジ

2012年5月4日金曜日

奉納 熱田神楽 直来演奏 無事終了!!

ありがとうございました。熱田神宮にて開催された奉納熱田神楽の直来での演奏が無事終了しました。天候にも恵まれ110名を越えるお客様に演奏をお聞き頂きました。日中国交正常化40周年にあたり今回の演奏では、日本の皆さんに音楽を通して中国文化を知っていただけるよう僕が企画・プロデュースし電子オルガン演奏とナビゲーターを務めさせて頂きました。テノールの包金鐘(ボウ ジンゾン)さんは、中国の歌曲、日本歌曲、オペラアリア、カンツォ-ネを素晴らしい歌唱力で披露してくださいました。また、愛知学院大学の朱新健先生には中国の竹笛や二胡をお持ち頂き日中の音楽や文化の興味深いお話をお聞かせ頂きました。今回、演奏の場をご提供下さり僕の企画をご快諾頂いた熱田神楽の石川来民造さんをはじめ関係各位の皆様に心より感謝申し上げます。写真は、演奏の様子です。