ラベル 音楽 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 音楽 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2011年8月10日水曜日

大治自動車学校夏祭り写真




先日の大治自動車学校での演奏の様子を甚目寺町の浅野写真さんがCDRにして届けて下さいました。ありがとうございました。

2011年8月9日火曜日

なかにし陽子さんディナーショー無事終了!!







ありがとうございました。名古屋観光ホテル那古の間で開催された、なかにし陽子さんのディナーショー「真夏の夜の夢」が無事終了しました。なかにしさんのディナーショーは、昨年に引き続き担当させて頂いていますが、今年は東日本復興支援コンサートとして開催されました。なかにしさんと親交のある芸能人デヴィ夫人、大村崑さんらも遠方より応援に駆けつけてこられコンサートの途中で客席をまわり義援金の募金を呼びかけられました。300人を越す来場者から集まった義援金は、30万円を超えたそうです。今日のディナーショーの収益金の一部とともに被災地に届けられるそうです。写真は、リハーサル及びディナーショー本番の様子です。

2011年8月4日木曜日

御劔小学校へ

創立80周年記念事業音楽鑑賞会としてコンサートをさせて頂く御劔小学校へ打ち合わせと会場下見に行ってきました。同じ学校の体育館でも会場によって設備や規模など違いがあるためです。また搬入経路を確認することも大切な確認事項です。特に公立学校会場ではエレベーターがある学校は少ないので、2階3階へ階段を上って機材を運ぶことになる場合もあります。運搬のお手伝いをして頂くスタッフの確保のお願いもこの打ち合わせでしています。今回の学校は、一階に体育館があるため比較的搬出入が楽ですが、他の学校での公演も同時期に重なるため精神的にも体力的にもハードになりそうです。

建て替えられてからまだ間もない新しい校舎が印象的な学校でした。

2011年7月31日日曜日

大治自動車学校夏祭り無事終了!!





ありがとうございました。大治自動車学校夏祭りでの演奏が無事終了しました。演奏する前にポツポツと少し小雨がふりゲリラ豪雨を心配しましたが何とか大丈夫でした。このお祭りは、いつも年齢や性別カテゴリー別ジュース早飲み競争やビンゴゲーム、屋台の軽食についてくる抽選券のお楽しみ大抽選会があります。その景品が中々豪華で(ソニープレイステーション、任天堂DS、DVDプレーヤー、自転車、お米など)僕の演奏の後にはその大抽選会もあるので、小さなお子様からお年寄りまでたくさん人が集まり演奏を聴いて頂くことができました。ビンゴゲームカードは、1枚100円で販売されその収益金は東日本大震災被災地に届けられるそうです。お手伝い頂いたスタッフの皆さん本当にありがとうございました。

2011年7月29日金曜日

熱田神宮緑陰教室コンサート無事終了!!




ありがとうございました。熱田神宮緑陰教室特別講義として開催された電子オルガンコンサートが無事終了できました。会場の熱田神宮文化殿講堂で、全学年700名を超える緑陰教室参加児童が観賞してくれました。参加している児童は、名古屋市内外からそれぞれ違う校区から参加しているため学年ごとにならぶのも大変です。子ども達は、すし詰め状態で床に体育座りでの観賞で大変だったと思いますが、態度よく楽しく聴いてくれているようで嬉しかったです。仕込みから本番、後片付けまでお手伝い頂いた緑陰教室スタッフの皆さんに感謝申し上げます。写真は、コンサートの様子です。

熱田神宮文化殿HPより

2011年7月19日火曜日

おめでとう!!なでしこジャパン

日本中に元気を与えた「なでしこジャパン」の優勝。僕もニュースを見て、とても嬉しい気持ちになりました。FIFAワールドカップのキャッチーでテンションが上がる勇壮な入場行進曲「FIFA アンセム」は、ドイツの電子オルガン奏者フランツランベルトさんのオリジナル曲です。「WERSI」というドイツの楽器メーカーの電子オルガンでフランツランベルトさん自身が「FIFA アンセム」を演奏している映像がありましたのでアップしてみました。電子オルガン奏者の作曲した楽曲がスポーツ界でも使用されている事は、僕にとって嬉しいことです。フランツランベルトさん、WERSIについては下記リンクにてアクセスできます。


ウィキペディアより:フランツ・ランベルトさん

WERSIホームページ

2011年7月12日火曜日

なかにし陽子さんとの打ち合わせ


8月のディナーショーの打ち合わせのため、なかにし陽子さんがスタッフの皆さんと事務所にみえました。昨年に引き続き、電子オルガンソロによる演奏や伴奏を担当させて頂く事になりました。今年は、復興支援のショーとなるそうです。詳細は、上記チラシをご覧下さい。また、なかにしさんの経歴については下記ホームページをご覧下さい。
なかにし陽子音楽事務所ホームページ

2011年7月11日月曜日

祈り


僕のオリジナル曲「祈り」のユーチューブ映像です。名古屋市中川文化小劇場芸術公演「電子楽器スーパーリサイタル」の時の映像です。オンドマルトノを演奏しているのは、大学時代の同級生の久保智美さん。もともとこの作品は、愛知万博イベントに出演するために作曲しました。自然との共存、世界平和への願いをテーマにした曲です。東日本大震災から4カ月が経ちました。震災以降、復興への祈りを込めて、様々なイベントでこの作品を演奏しています。オンドマルトノの音色が口笛や女性が歌う子守唄のように優しくメロディーを奏でています。

2011年6月27日月曜日

チャリティコンサート終了!!





ありがとうございました。犬山市民文化会館大ホールで開催された東日本大震災チャリティコンサート「絆」「やさしさ」「感謝」の集いでの演奏が無事、終了しました。2週間ほど前に、犬山市立栗栖小学校教務主任の中野先生から急きょお話を頂きオープニングやエンディングでの朗読劇、休憩、舞台転換のBGM、全員合唱「ふるさと」の伴奏などのお手伝いをさせて頂きました。合わせやリハーサルもごく限られた時間しかできず心配でしたが何とか無事終了できました。東京からわざわざこのコンサートのために駆けつけて下さった出演者の皆さんもいらっしゃいました。ロビーでは、チャリティーバザーや募金が行われ主催者の発表によると100万円を超える義援金が集まったそうです。コンサート後の打ち上げ会にもお招き頂き、スタッフ打ち合わせ会が連日夜遅くまで行われたことや開催までのご苦労を伺いました。写真は、演奏の様子から。ちなみにコンサートで着ているレース生地に美しく多数のラインストーンが装飾されたドレスシャツは、夏場の演奏用にドイツ在住のロシア人デザイナーの方にご無理を言って製作をして頂いたものです。

2011年6月25日土曜日

YMCA懇親会ミニコンサート終了!!




ありがとうございました。毎年、JR名古屋駅のタワーズガーデンで開催される(財)名古屋YMCAクリスマスキャロリング参加者を対象にしたミニコンサートが無事終了しました。僕が高校生の時、音楽大学受験のためのソルフェージュ(音楽基礎訓練)を教わった橋爪圭子先生(名古屋二期会理事)との共演でした。今までもクリスマスキャロルで橋爪先生が指導・指揮をされ僕が伴奏させて頂いていましたが共演は初めてで今回のお話を頂いていてから楽しみにしていたコンサートでした。コンサート中のトークで、橋爪先生が色々と僕についてご紹介下さり恥ずかしいような嬉しいような気持ちになりました。コンサート終了後には、懇親会が行われティータイムをしながら和気あいあいとした雰囲気の中で今後のクリスマスキャロリングのありかたについて皆さんと意見交換や話し合いをしました。写真は、コンサートの様子から。

<毎年JR名古屋駅タワーズガーデンで開催されるクリスマスキャロリング>

2011年6月18日土曜日

明倫小学校コンサート無事終了!!









ありがとうございました。明倫小学校での電子オルガンコンサートを無事に終えることができました。今日、初お披露目となった金シャチスーツを着て僕が登場すると子ども達は、わあっとなり「キッラキラだね!!」「靴まで金ピカ!!」と思わず漏れた感想が僕の耳にも直に届きました。金シャチの由来も少し説明しましたが子ども達に自分達が住んでいる名古屋の歴史や文化に興味をもってもらったり、震災以降緊張が続いていますが少しでも明るい気持ちになってもらえたらと思っています。今日の電子オルガン親子ふれあいコンサートは、低学年高学年の二回に分け授業参観と一緒に開催され多数の保護者の方にも電子オルガンの演奏をお聴き頂けたことを嬉しく思います。校長先生をはじめ職員の皆さまが一丸となって搬出入や準備のお手伝いをして頂きました。心より感謝申し上げます。写真は、コンサートの様子から。(写真は、野村教頭先生やお嫁さんが撮影してくれたものです。)

高学年の公演最後には代表の子がお礼のあいさつをしてくれました。

2011年6月14日火曜日

創作ミュージカル「いのちの海」動画


特定非営利法人全国骨髄バンク推進協議会ホームページにて先日の全国大会で発表されたNPO法人リトミックGifu創作ミュージカル「いのちの海」のユーストリーム動画がアップされていました。記録映像で遠くからの撮影ですが雰囲気は伝わるかと思います。どうぞご覧下さい。

2011年6月4日土曜日

骨髄バンクボランティア大会終了!!






ありがとうございました。大垣市スイトピアセンター文化ホールで開催された全国骨髄バンクボランティア大会「育むいのち」で発表されたリトミックGifu創作ミュージカル「いのちの海」での電子オルガン演奏が無事に終了しました。大会主催の特定非営利活動法人全国骨髄バンク推進連絡協議会会長に、市川團十郎さんが就任されるということで来賓としておみえでした。写真は、公演中や終演後の様子です。(撮影は、いつもリトミックGifuでお手伝いをされている長谷川さんです。)

今大会責任者で財団法人大垣市文化事業団常務理事・事務局長(写真右)の田中重勝さんは、国内においてはじめての骨髄提供者としてNHKテレビ番組「プロジェクトX」でも出演し紹介された方で「岐阜骨髄献血希望者を募る会」代表を務めてみえます。写真左は、このミュージカルの演出を担当されているNPO法人リトミックGifu事務局長出崎拓哉先生です。懇親会では、全国から集まったスタッフの皆さんが持ち寄った各地の地酒の抽選会もありました。なんとリトミックGifu代表の出崎恭子先生も地ワインを当選され僕に下さいました。(大垣フォーラムホテルで開催された懇親会にて)

2011年6月2日木曜日

名東区民生委員児童委員大会アトラクション無事終了!!






ありがとうございました。名東文化小劇場ホールで開催された名東区民生委員児童委員大会アトラクションでの演奏が無事終了しました。功労者の方への感謝状贈呈式、活動事例報告などの式典の後、名東区内の民生委員・児童委員の皆さんや公職者の皆さんに演奏を聴いて頂きました。年々深刻化するいわゆる無縁社会問題をはじめ地域の様々な諸問題に対応されている各委員の皆さまがひと時でも安らぎを感じて頂ければという思いで演奏させて頂きました。写真は、演奏の様子です。ボーカルは、松葉みず穂さんです。

2011年5月29日日曜日

演奏準備

6月はステージで演奏する機会をたくさん頂いており、それぞれプログラムや共演者も違うので準備も大変です。打ち合わせや合わせ練習も必要なのでスケジュール調整も必要ですが、頑張ります。


上の映像は、6月4日(土)に大垣市で開催される骨髄バンクボランティア全国大会アトラクションにゲスト出演するNPO法人リトミックGifuの結成20周年公演創作ミュージカル「メロディ」ダイジェスト映像。下は、同団体の創作ミュージカル「地球のふしぎ」ハイライト映像です。僕も子ども達とアトラクションに電子オルガン演奏で参加させて頂きます。
骨髄バンクボランティア大会in大垣

2011年5月14日土曜日

森羅万象in青塚 無事終了!!






ありがとうございました。無事に青塚古墳史跡公園にて東日本復興イベントとして行われた「森羅万象in青塚」が天候にも恵まれ無事終了しました。途中強風が吹いて楽譜が吹き飛ばされそうになったり強い日光でオルガンのディスプレイが見えにくくなったりと野外演奏ならではのハプニングもありましたが、青空の下、雨上がりでよりいっそう美しく緑が映えた古墳の前で多くのスタッフの皆様に支えられて無事演奏できたことに感謝しています。復興の祈りを込めて演奏させて頂きました。また、篠笛の石川先生が音楽劇の最後に倒れられとても心配しましたが病院で検査の結果、立ちくらみによるものということで回復され安堵しました。長時間にわたり鑑賞下さった皆様に心より感謝申し上げます。緊張が続いている日本ですが、音楽家として微力ながら今後も聴いて下さる方々に、少しでも心安らぐ時間を過ごして頂けるよう努めて参りたいと思います。