2023年12月24日日曜日

クリスマスディナーショー

クリスマスディナーショーでの演奏でした。このところ自分にとっては負荷がかかる演奏の本番が続き、大変でしたが何とか無事に終えることができました。ブログ更新も最低限の終了報告で申し訳ありません。(汗)




 


楽屋では衣装の準備をしていました。





2023年12月18日月曜日

多治見少年少女合唱団とシニアコア:クリスマスコンサート


リハーサルの様子です。



バローホールで開催された多治見少年少女合唱団シニアコア・クリスマスコンサートの演奏に伺って来ました。

今回は、オーケストラピットに入って演奏です。

今年は50周年ということで例年に比べ特に演奏会も多かったとのこと。

今回のクリスマスコンサートも盛りだくさんな内容で素晴らしかったです!

出演者の皆さま、指導者の皆さま、演奏者、スタッフ皆さま、本当にお疲れ様でした!!

50周年おめでとうございます!!合唱団の今後益々のご発展を心より祈念しております!!





オーケストラピットが下がる様子。

2023年12月12日火曜日

名古屋東ロータリークラブ家族懇親会アトラクション演奏が無事終了!!

名古屋観光ホテルにて開催された名古屋東ロータリークラブ家族懇親会アトラクションでのソロ演奏が無事に終わりました。東ロータリークラブ佐治会長さんとの対談YouTubeの撮影もあったり、ムービングライトなど照明機材の準備、設営など大変でしたが何とか無事に終わり、ホッとしました。

<ご報告>
*佐治さんとの動画が完成し、公開しています!!


お世話になったスタッフの皆さま、ありがとうございました。








 

2023年12月9日土曜日

名古屋YMCAクリスマスキャロル無事終了!!

  ありがとうございました。天候にも恵まれ、JR名古屋駅タワーズガーデンで開催された名古屋YMCAクリスマスキャロリングでの演奏・音響サポートが無事終了しました。

土曜日の名古屋駅ということでスゴイ人でした。

お忙しい中、ご来場くださった皆さま、ご参加くださった皆さま、ありがとうございました。

スタッフの皆さま、お疲れ様でした。

このところ、本当に忙しい日が続き、ブログ更新もままならない日々ですが、体に気をつけなんとか乗り越えたいと思います。





2023年10月31日火曜日

クリスマスキャロル練習動画をアップ!!

クリスマスキャロリングに向けて各パートの練習用動画を作成してみました。
音やリズムをキッチリ確認できるようゆっくりめのテンポで作成してあり、慣れてきたら再生速度をあげて練習できるようにしてあります。
(再生速度は動画右下の歯車マークをタップすると変更できます。)
配布する楽譜にQRコードを記載し練習動画にアクセスできるようしてもらう予定です。

昔は、練習音源もカセットやCDでしたが今はオンライン動画が主流ということで作成してみました。
楽譜ソフトも進化していて多少の手直しが必要ですが楽譜と歌詞を楽譜ソフトでスキャンするとAIで認識して譜面打ち込み代行してくれたり、打ち込まれたものも自動音声や楽器の音で歌って演奏してくれるくれたりしてくれます。

音声はいかにも機械っぽいですが、練習用にはかえってそれも良いかも?と、、、。
とにかく聖歌隊の皆さまが安心して合わせ練習に臨めると良いなと思います。

<クリスマスキャロル練習動画再生リストのリンク>




*下記よりスマホ用にデータ圧縮した各動画をダウンロードできます。 












2023年10月30日月曜日

春日井市ハニワ祭り無事終了!!

 ありがとうございました。天候にも恵まれ春日井市二子山古墳公園で開催されたハニワ祭りでの演奏が無事終了しました。

午後から地元の文化団体や幼保小中学校のステージ発表の後、先日開催された青塚古墳史跡公園の青塚古代音楽絵巻第7章の短縮バージョンという感じの内容でした。

僕のソロコーナー(15分)ではビッグバンが起き、天と地、光と影が生まれ、この世界が始まったといった抽象インスピレーションや二元論のイメージで作曲したオリジナル曲「コントラスト」など3曲披露させて頂きました。

今回も野外公演のため雨天時は次の日の日曜に順延ですが、天気に恵まれたので通常完全オフになるはずですが溜まっていた依頼音楽制作案件がいくつかあったのでそれを一生懸命取り組んでいました。

音楽制作(作曲・編曲・レコーディングなど)は、針の穴にに糸を通すような感じで結構神経を使うので演奏会の準備をしながら片手間にやるというのは集中できず効率的ではないので、こうした時間がとれる日にガガガっとやるというのが僕のやり方です。(汗)

当日の様子を写真家の中野耕司さんが送ってくださいました。(写真家の中野耕司さんは体調が悪い中、写真を撮影してくれました。)

応援してくださった皆さま、ありがとうございました。

出演者、スタッフの皆さま、お疲れ様でした。

                      














<コラム>
ハニワ祭り(春日井市)の演奏リハの合間で音響アシスタントさんが譜面台に置いてある僕の楽譜を見て、『コードで即興で弾いているんですかー⁉️』と質問され、、、。時間がない時や時と場合によってメロディとコードのみで即興的に演奏することをお伝えしました。

                 ↑

先日の青塚古墳(犬山市)コンサートダイジェストムービーから切り抜いた動画どんぐりコロコロ(唱歌)の演奏もヒップホップっぽいシャッフルしたリズムにジャズっぽいコードを付け、音色も切り替えずシンプルな音で即興的にアレンジ・演奏した例です。

電子オルガンの分野では検定試験やコンクールなどでコードによるハーモニーや伴奏付け、即興・アレンジ演奏を課されること(様々なジャンルの課題が出題される)が多いのですが、現場ではこうした伴奏などで活かされることが多いかもしれませんね。

もともとは音楽教室の伴奏付けのオンラインレッスンで生徒さんに伴奏の一例としてコードを付けたCメロ譜を元に演奏しています。


アレンジもやり過ぎ注意禁物ですが、クラシック発声の歌唱とのマリアージュで意外な化学反応?ユニークな感じになったかも?なんて個人的には思っていますが、、、。自分としては即興やアレンジについて「どうだ!」というような、あまり見せ物的ではなく、「へー、いいねエ」とごく自然に人の心に入っていくような感じのモノを目指しています。






2023年10月22日日曜日

第15回邇波史楽座青塚古代音楽絵巻での演奏無事終了!!

ありがとうございました。第15回邇波史楽座青塚古代音楽絵巻第7章(主催:NPO法人ニワ里ネットワーク)での電子オルガン演奏が無事終了しました。

序章、奏の章、舞の章と3部構成になっており、<はにわ娘歌姫隊>という発足したてのPRアイドル、長江希代子さん、包金鐘さんの3組の皆さまの伴奏、電子オルガンソロ演奏、野外創作劇の演奏という感じで全編において電子オルガンで演奏を担当させて頂きました。

リハーサル時に通り雨が降って急いで機材養生をしてリハ中断、そのまま本番を迎える、本番では時折、台風かと思うくらいの強風が吹きつけ楽譜が吹っ飛ぶ(洗濯バサミで飛ばないようにセットしていても飛ぶ(汗))、日が落ち始めると凍えるような寒さという野外イベントならではの試練でしたが、何とか終えることができホッとしてしています。

スタッフや劇団メンバーさまには交代で楽譜が飛ばないように押さえ係をして頂きました。感謝申し上げます。


出演者、スタッフの皆さま、本当にお疲れ様でした。寒いのにも関わらず、最後まで鑑賞くださった来場者の皆さま、本当にありがとうございました。

当日の様子をダイジェストムービー(ダイジェストといっても約40分ありますが(汗))として簡単編集でまとめてみました。お時間の許す時にでもご覧頂ければ幸いです。(チャプター再生可能です。)



写真は写真家の中野耕司さんから頂いたものです。

中野さんの写真展、堀部邸にて開催中です!!こちらをクリック

中野耕司さん写真展「犬山祭 車山写真展」 木之下城伝承館・堀部邸 2階 無料





                      












長江希代子さんのソプラノコンサートが
犬山の登録有形文化財:堀部邸で開催されます!!