日本酒を頂き、晩酌。
晩酌は週に一度するかしないかですが、仕事後の晩酌は特に染み入ります。
頂いたお酒は、岐阜県瑞浪市の「小左衛門」というお酒。芳醇で少し甘めの味が疲れを癒してくれるような気がします。
明日も頑張ろう!!
電子オルガン奏者/作編曲家 安井正規のブログです。日々、感じた事や思った事を気ままに綴っていこうと思います。ステージやホームページとは、違った角度から僕の想いを感じてもらえればと思います。
日本酒を頂き、晩酌。
晩酌は週に一度するかしないかですが、仕事後の晩酌は特に染み入ります。
頂いたお酒は、岐阜県瑞浪市の「小左衛門」というお酒。芳醇で少し甘めの味が疲れを癒してくれるような気がします。
明日も頑張ろう!!
新年あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願い致します。
今年、最初の演奏は名古屋国際会議場センチュリーホールで開催された名古屋中国春節祭にお招き頂き、合唱の伴奏やバンドに混ざって電子オルガンを演奏しました。
今年もまだまだコロナの動向が心配ですが、ご理解ご協力を頂き、お支えくださる皆さまへの感謝の気持ちを忘れず心身ともに気をつけながら自分なりに頑張れたらと思います。
(写真は本番やリハーサル、楽屋の様子から。)
勤務する某音楽教室の忘年会があり、伺ってきました。
普段、シフトが違って中々話す機会のない先生方ともお話できました。
コロナ以降、お預けだった忘年会ですが、お酒が入るとスイッチが入る先生がみえたり、プライベートなお話など、先生方の意外な一面も発見でき楽しい会でした。
個性あふれる若い先生が多い教室で、なんと僕が乾杯の音頭をとることに、、、。
「ギクッ!ドキッ!気を使わせてしまっている⁈」
若手の足を引っ張るめんどくさい中年おじさんにならぬよう気をつけなければと自戒しました。
演奏活動の関係で拠点を東京移された先生も東京からお越しくださり、頑張ってみえる様子を伺い嬉しく思いました。
K先生をはじめ、ずいぶん前から、この会の準備企画に骨折ってくださった先生方、本当にありがとうございました!!
本日25日(昨日⁈)のクリスマスはディナーショーで演奏です。今年最後の本番です。
今年は、コラボや伴奏のお仕事を頂くことが多く、本番意外にもリハやミーティングがあり、音楽教室などのレッスンやその他の仕事とのスケジュール調整が本当に大変な一年でした。
ご理解ご協力頂きました皆様には、心より感謝申し上げます。
良いクリスマス、お正月をお迎え下さい。来年もどうぞよろしくお願い致します。
(写真は、リハの様子から)
テノールと電子オルガンによるスペシャルコンサート〜星降る聖夜に祈りを込めて〜と題し名古屋港ポートビル講堂にて開催されたYMCAクリスマスコンサート2021での演奏が無事終了しました。
合唱指揮、指導でお世話になっているテノール歌手:山田正丈先生とのコンサートでした。年末のお忙しいところご来場くださった皆様、準備サポートしてくださった実行委員会の皆様、名古屋YMCA&ワイズメンズクラブスタッフの皆様 ありがとうございました!
緊急事態宣言が明け、音楽教室「輪音館」の松葉先生から、食事にお誘い頂き伺ってきました。
ご主人様と暖かく迎えてくださいました。娘さんのゆうちゃんももう大学生、時が過ぎるのは早いですね。
このところ、休みなしでずっと働きづめだったので久しぶりお酒も頂きながら、楽しい時間を過ごしました。
ありがとうございました。
キーボードサークル「ベストフレンド」さんの演奏発表が無事に終了しました。昨年はコロナ禍で生涯学習まつりが中止、2年越しの演奏発表です。
新しいメンバーさんも増え、表現力も磨き、さらにパワフルでエネルギッシュな演奏でした!
モチベーションを維持し、ここまで演奏を仕上げるのはとても大変だったことと思います。
ベストフレンドさんは、20年前に僕が講師を担当した市民講座「キーボードで楽しむ素敵な音楽」で発足結成された自主サークルです。以来、僕も講師としてずっと見守ってきました。継続は力なりですね!!
ベストフレンドさん、本当にお疲れ様でした!
当日の演奏の様子は下記リンクよりご覧になれます。