電子オルガン奏者/作編曲家 安井正規のブログです。日々、感じた事や思った事を気ままに綴っていこうと思います。ステージやホームページとは、違った角度から僕の想いを感じてもらえればと思います。
2015年10月6日火曜日
照明プログラム
学校コンサート用の照明プログラムを打ち込んでいます。自宅である程度、プログラムしておいて微調整は会場で行うようにしています。今回は、映像演出で新しい試みをするのであまり複雑なパターンを作成せず、操作が簡便で効果的になるようプログラムしました。期待と不安が入り混じります。
<名古屋まつり協賛>瑞穂区三曲協会第50回箏曲演奏会
瑞穂区役所講堂(10月17日(土)1時開演)にて瑞穂区三曲協会主催第50回箏曲演奏会が開催されます。知人のお子さんが出演されるということで、ご案内を頂きました。芸術文化の秋です!!琴の美しい調べに癒されてみてはいかがでしょうか?
詳細は、下記のご案内をご覧下さい。
日時:平成27年10月17日(土)1時開演
会場:瑞穂区役所講堂
主催:瑞穂区三曲協会
お問い合わせ:(052)841ー8532(瑞穂区三曲協会事務局)
日時:平成27年10月17日(土)1時開演
会場:瑞穂区役所講堂
主催:瑞穂区三曲協会
お問い合わせ:(052)841ー8532(瑞穂区三曲協会事務局)
2015年10月3日土曜日
バトントワリング志水千代子先生「出会いに感謝の会」
ホテルウェスティンナゴヤキャッスル天守の間にてNGT(ナゴヤゴールデントワラーズ)の志水千代子先生の「出会いに感謝の会」が開催されました。全国各地からバトントワーリングの指導者、選手の皆さんやマーチング関係の先生方をはじめ多数来場され、にぎやかで明るく楽しい会にしたいという志水先生のご希望通り、とても盛大で華やかな会でした。
志水先生には僕が大学在学中から大変、お世話になっており、現在に至ります。親友のご主人様が会場であるウェスティンキャッスルの総料理長を務めてみえ、名古屋城が一望出来るレストランでバトントワリングの選手のみなさんと一緒に生まれてはじめてフレンチのフルコースを御馳走になったことが思い出されます。
会の最後には、志水先生が大好きな坂本九さんの名曲で名古屋国際会議場センチュリーホールで開催されたNGT40周年記念公演のために僕がオリジナルアレンジさせて頂いた「見上げてごらん夜の星を」をナゴヤゴールデントワラーズの皆さんが献舞されました。 ナゴヤゴールデントワラーズさん、そしてバトン界の更なるのご発展を心より祈念しております。
関連記事1
関連記事22015年9月28日月曜日
2015年9月27日日曜日
リハーサル
ソプラノの長江希代子先生とのリハーサルでした。日本歌曲のスペシャリストである長江先生に合わせ今年没後50周年にあたる山田耕筰氏の名曲「赤とんぼ」をはじめ日本の秋の歌をオリジナルアレンジでメドレーにしてみました。今日、はじめて合わせ練習をしましたが披露が楽しみです。
また、音程とりの難しい曲では、レコーディングソフトで録音し音程を計測し視認分析してみました。すると、音程の不安定な箇所の傾向が即座に判明しました。長江先生は、一生懸命に楽譜に書き込みされていました。電子鍵盤楽器のように押せば正確なピッチが出る楽器と違い、声楽でピッチを合わせることは大変なことです。
より良い演奏になるよう頑張りたいです。
また、音程とりの難しい曲では、レコーディングソフトで録音し音程を計測し視認分析してみました。すると、音程の不安定な箇所の傾向が即座に判明しました。長江先生は、一生懸命に楽譜に書き込みされていました。電子鍵盤楽器のように押せば正確なピッチが出る楽器と違い、声楽でピッチを合わせることは大変なことです。
より良い演奏になるよう頑張りたいです。
2015年9月24日木曜日
照明打ち合わせ
青塚古墳コンサート&野外劇で使用するLED照明をお借りするKSVさんで打ち合わせをしてきました。
今回のイベントでは、僕が照明をプランニング、パソコンでプログラムを打ち込むところまでを担当し、当日、依頼しているスタッフさんにオペレートして頂く予定です。
僕の事務所にある照明ソフトやトムービングライトなど照明機材は、吹奏楽部定期演奏会でレンタル予約が入っており、古墳イベントでは、僕が使用しているいつも使用しているソフトと違うパソコンソフトを使用するので、ソフトの使用法も教えてもらってきました。
RGB三原色で作る色調が美しかったです。野外でどのような効果があるか楽しみです。
当日、照明を設置するスタンドですが僕の事務所のスピーカースタンドを使用できるか試してみたところバッチリ規格が合い使用できまでした。
スタンド類もあれこれ揃えていると場所を占有するので、兼用できるのは助かります。
ワイヤレスだと配線が相当楽になるそうです。
照明用のワイヤレス送受信機も見せてもらいました。学校コンサートなどは、映像、音響、照明を全て一人のスタッフで操作するため、ケーブルの引き回しも相当なものになります。僕もいつか使用してみたいなと思いました。
今回のイベントでは、僕が照明をプランニング、パソコンでプログラムを打ち込むところまでを担当し、当日、依頼しているスタッフさんにオペレートして頂く予定です。
僕の事務所にある照明ソフトやトムービングライトなど照明機材は、吹奏楽部定期演奏会でレンタル予約が入っており、古墳イベントでは、僕が使用しているいつも使用しているソフトと違うパソコンソフトを使用するので、ソフトの使用法も教えてもらってきました。
RGB三原色で作る色調が美しかったです。野外でどのような効果があるか楽しみです。
当日、照明を設置するスタンドですが僕の事務所のスピーカースタンドを使用できるか試してみたところバッチリ規格が合い使用できまでした。
スタンド類もあれこれ揃えていると場所を占有するので、兼用できるのは助かります。
ワイヤレスだと配線が相当楽になるそうです。
照明用のワイヤレス送受信機も見せてもらいました。学校コンサートなどは、映像、音響、照明を全て一人のスタッフで操作するため、ケーブルの引き回しも相当なものになります。僕もいつか使用してみたいなと思いました。
2015年9月20日日曜日
シルバーウィーク
午前中から音楽制作を担当させて頂いているチームの応援のため日本ガイシアリーナにて開催されているマーチングバンド&バトントワーリング愛知県大会に伺ってきました。カワイイ園児の演技から、見応えあるシニアの演技まで堪能しました。出演チームは、これからも名古屋祭り協賛ナゴヤマーチング&バトンウェーヴや東海大会、全国大会などイベントが多数あり、忙しくなると思いますがぜひ頑張って頂きたいと思いました。
そして、夜は熱田神楽保存会の石川さんと10月の青塚古墳イベントの合わせ&打ち合わせでした。この他にも親のパソコンを新規購入に付き添い、設営するのを手伝ったりで一日が過ぎていきました。
せっかくのシルバーウィークなのに、やらなければならない宿題も多く、ゆっくりと休日を楽しむ余裕がないのですが、身体に気を付け何とか乗り越えたいです。
そして、夜は熱田神楽保存会の石川さんと10月の青塚古墳イベントの合わせ&打ち合わせでした。この他にも親のパソコンを新規購入に付き添い、設営するのを手伝ったりで一日が過ぎていきました。
せっかくのシルバーウィークなのに、やらなければならない宿題も多く、ゆっくりと休日を楽しむ余裕がないのですが、身体に気を付け何とか乗り越えたいです。
登録:
投稿 (Atom)