電子オルガン奏者のひとり言
電子オルガン奏者/作編曲家 安井正規のブログです。日々、感じた事や思った事を気ままに綴っていこうと思います。ステージやホームページとは、違った角度から僕の想いを感じてもらえればと思います。
2024年11月29日金曜日
合唱練習向け動画
›
合唱音取り練習用動画を作成していました。 同じような動画はいっぱいあるのですが、合唱するチームの編成や特性に合わせて楽譜をアレンジしなければならない場合があり、一般の練習音源動画だと歌詞の表記が小さめだったり、表情豊かで(音取り用には)リズムが曖昧だったり、音取り動画として 帯に...
各種AIアバター生成&ボイスクローニングなど
›
最近、YouTubeでよく見かける AI動画。試しに自分も写真と声でアバターを作成し、テスト動画を作成してみました。 日本語だけでなく、ついでに英語も喋らせてみました。 初音ミクなどボーカロイドも同じような技術で作成されていますが、自分のボカロもそのうちできるようになるのかな?と...
2024年11月10日日曜日
オーケストラピット
›
オーケストラピットに入っての演奏が無事に終わりました。電子楽器ならではのエレクトロニックな音や効果音はもちろん、珍しい民族楽器、ピットに置ききれない楽器の代打や人数感を演出したりといった役割で参加しました。 ソロとはまた違う緊張感がありました。無事に終えることができホッとして...
2024年11月3日日曜日
芸術の秋
›
PCでワイヤレスで音響操作できるデジタルミキサー 「芸術の秋」ということで自分の演奏活動以外にも、この時期はレッスンに通ってきてくれる生徒さんの発表の機会もたくさんあります。 もう既にホールやライブハウスでの有料公演を始めプロ的な演奏活動を踏み出してみえる方、様々な演奏会に自...
2024年10月21日月曜日
「合唱の祭典」無事終了!!
›
150名の子ども達によるウェルカムオープニング演奏の様子 (写真はリハーサルの様子) ありがとうございました。国民文化祭ぎふ「合唱の祭典」での電子オルガン伴奏が無事終了しました。 僕が担当させて頂いたのはオープニングウェルカム演奏の150名の子どもたちが歌う合同合唱ステージ。 全...
2024年10月8日火曜日
なごやっ子Pのお気楽⁉︎Vlog vol.2『六甲山』編をアップ!!
›
なごやっ子Pのお気楽⁉︎Vlog vol.2『六甲山』編 先日、六甲山で開催されたコンサートの道中からリハ本番の様子をVlogにしました。
2024年10月7日月曜日
音響デザイナー
›
↑ 検索しているうちにヒットした本の一つ。 遅延が起こるオーケストラピットの音を 舞台(ステージ)の演者へモニタリングする方法、 音量の小さなスピネット型のチェンバロのマイクや スピーカーの設置方法 など 詳細な記述がされている本でした。 クラシック音楽の演奏は、前提条件が基...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示