電子オルガン奏者のひとり言

電子オルガン奏者/作編曲家 安井正規のブログです。日々、感じた事や思った事を気ままに綴っていこうと思います。ステージやホームページとは、違った角度から僕の想いを感じてもらえればと思います。

2024年10月21日月曜日

「合唱の祭典」無事終了!!

›
150名の子ども達によるウェルカムオープニング演奏の様子 (写真はリハーサルの様子) ありがとうございました。国民文化祭ぎふ「合唱の祭典」での電子オルガン伴奏が無事終了しました。 僕が担当させて頂いたのはオープニングウェルカム演奏の150名の子どもたちが歌う合同合唱ステージ。 全...
2024年10月8日火曜日

なごやっ子Pのお気楽⁉︎Vlog vol.2『六甲山』編をアップ!!

›
なごやっ子Pのお気楽⁉︎Vlog vol.2『六甲山』編 先日、六甲山で開催されたコンサートの道中からリハ本番の様子をVlogにしました。
2024年10月7日月曜日

音響デザイナー

›
  ↑ 検索しているうちにヒットした本の一つ。 遅延が起こるオーケストラピットの音を 舞台(ステージ)の演者へモニタリングする方法、 音量の小さなスピネット型のチェンバロのマイクや スピーカーの設置方法 など 詳細な記述がされている本でした。 クラシック音楽の演奏は、前提条件が基...

国民文化祭リハーサル

›
  国民文化祭(合唱の祭典)の合同合唱リハーサルでした。音合わせをするうちに皆の声が揃ってきました。本番まであと少し、身体に気をつけて頑張ってほしいと思いました。
2024年9月29日日曜日

六甲山野外コンサート無事終了!!

›
神戸六甲山で屋外特設ステージでの演奏機会を頂き、イタリアのオペラやカンツォーネの伴奏をさせて頂きました。初めて共演させて頂く歌手さん(テノール 清水 徹太郎 さん、ソプラノ山原さくらさん)で当日のみの合わせのみの本番でしたが天候にも恵まれ、何とか無事に終えることができました。 イ...
2024年9月27日金曜日

なごやっ子Pのお気楽⁉︎Vlog「月見の宴」編をアップ!!

›
  先日、セラミックパークで開催された月見の宴の道中からリハ本番の様子をVlogにしました。 Vlogとはビデオブログの略で動画版のブログです。 Vlogは、僕のYouTubeの他の動画コーナーとは違い簡単な編集にして日記感覚で気軽にアップしていこうと思います。
2024年9月20日金曜日

準備

›
イタリア🇮🇹のオペラアリアやカンツォーネの電子オルガン伴奏依頼があり、アレンジや音作りに奔走中(涙)。オペラは、オーケストラスコアと呼ばれる指揮者が見る全ての楽器が記載された楽譜と睨めっこし、音色を作成します。 スコアリーディングというのでしょうか?この楽器の音は小さく、この...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

自分の写真
masanoriyasui
電子オルガン奏者/作編曲家の安井正規(やすい まさのり)です。音楽を通じて皆様のお役に立てるよう日々精進しております。
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.