電子オルガン奏者のひとり言

電子オルガン奏者/作編曲家 安井正規のブログです。日々、感じた事や思った事を気ままに綴っていこうと思います。ステージやホームページとは、違った角度から僕の想いを感じてもらえればと思います。

2010年7月31日土曜日

夏祭り演奏無事終了。

›
大治自動車学校夏祭りでの演奏が無事に終了しました〜。天候にも恵まれ、スタッフの皆さんにもお手伝い頂き無事に終了できたことを感謝しています。ありがとうございました。
2010年7月30日金曜日

寛容

›
オーケストラと電子オルガンがアンサンブルする貴重な映像を見つけました。使用されているオルガンは、日本では発売されていないWERSIという海外メーカーのものです。曲は、難解な曲ではなく耳なじみのある曲です。電子楽器とアコースティック楽器とが共存共栄することが難しいと考える人や電子楽...

ポンペイ展

›
ポンペイ展を鑑賞するため博物館へ行ってきました。古代ローマの人々の暮らしが伝わってくるようでした。《ボスコレアーレ、ピサネッラ荘の高温浴室》のシステムは、今考えてもすごいなと思います。人々が優雅に臥台に寝そべって語らい食事をする絵がありましたが、食事がちゃんと喉を通るのだろうか?...
2010年7月25日日曜日

ストップウォッチ

›
音楽制作の依頼を受け、パソコンに向かっています。写真に小さく写っているのは、ストップウォッチです。なぜ、ストップウォッチが必要かというと依頼される時に時間を指定されることが多いからなのです。もちろんパソコンのディスプレイにも時間が表示されますが楽曲のアウトラインを考える時、ストッ...
2010年7月22日木曜日

コンサート鑑賞

›
夏休みということで、子どもからお年寄りまで、楽しめるロープライスなコンサートがたくさん企画されていますが、昨日と今日連日コンサートに足を運んできました。昨日は、アルパという民族楽器(ハープの一種)、今日は、パイプオルガンのコンサートでした。どちらの楽器も普段なかなか聴くことができ...
2010年7月20日火曜日

緑陰教室会場下見

›
夏休みに熱田神宮で開催される緑陰教室でのコンサートの会場下見と打ち合わせに行ってきました。熱田神宮の緑陰教室は、全国的にみても最大級の林間学校で今年60周年を迎えるそうです。熱田神宮の木陰は、静かで涼しかったです。写真は、会場の熱田神宮文化殿と緑陰教室の横断幕。
2010年7月17日土曜日

無事、帰宅しました~。

›
京都から無事に帰宅しました。体中から汗が流れる猛暑でしたが、人ごみをかき分け京都市役所前で祇園祭のハイライト山鉾巡業の辻回しを観ることができました~。祇園祭りを堪能した後は、家族にお土産を買うため電車に乗ってお茶で有名な宇治へ。あまりの暑さのため茶房で抹茶スイーツを頂きました。お...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

自分の写真
masanoriyasui
電子オルガン奏者/作編曲家の安井正規(やすい まさのり)です。音楽を通じて皆様のお役に立てるよう日々精進しております。
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.